ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

国際共修授業~多様性を育む大学教育のプラン~

青木 麻衣子, 鄭 惠先  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \2,530(税込)         

発行年月 2023年03月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 234p
大きさ 21cm
ジャンル 和書/社会科学/教育学/就学前教育・学校教育・生涯教育・家庭教育
ISBN 9784750355436
商品コード 1035962214
NDC分類 377.6
基本件名 国際文化交流
本の性格 実務向け
新刊案内掲載月 2023年04月5週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1035962214

著者紹介

青木 麻衣子(著者):北海道大学高等教育推進機構・准教授
北海道大学大学院国際広報メディア研究科単位修得退学、博士(国際広報メディア)
職歴:日本学術振興会特別研究員を経て現職
専門:比較教育学、オーストラリアの教育
・青木麻衣子・佐藤博志(編著)(2020)『オーストラリア・ニュージーランドの教育――グローバル社会を生き抜く力の育成をめざして(第三版)』東信堂
・青木麻衣子(2015)「オーストラリアの大学における学生の多様な背景を活かす授業デザイン」伊井義人(編著)『多様性を活かす教育を考える七つのヒント――オーストラリア・カナダ・イギリス・シンガポールの教育事例から』共同文化社,pp.96-117
・青木麻衣子(2008)『オーストラリアの言語教育政策に関する研究――多文化主義が内包する「多様性」と「統一性」の揺らぎと共存』東信堂
鄭 惠先(著者):北海道大学高等教育推進機構・教授
大阪府立大学大学院人間文化学研究科博士後期課程修了、博士(学術)
職歴:長崎外国語大学助教授を経て現職
専門:社会言語学、日韓対照言語学
・鄭惠先(2020)『日本語人称詞の社会言語学的研究』日中言語文化出版社
・鄭惠先(2018)「映像メディアの翻訳過程で見られるキャラクタの再創出――日韓・韓日翻訳における言語的変形をもとに」『国際広報メディア・観光学ジャーナル』27,pp.3-15
・鄭惠先(2007)「日韓対照役割語研究――その可能性を探る」金水敏(編著)『役割語研究の地平』くろしお出版,pp.71-93

内容

大学の国際化に伴い、留学生と日本人学生がともに学ぶ「国際共修授業」の制度化が日本の各大学で進められている。北海道大学での「多文化交流科目」の実践をもとに、授業設計についてまとめ、教育における多様性を問い直す、国際共修授業の入門書。

目次

カート

カートに商品は入っていません。