ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

バイアス習慣を断つためのワークショップ~ジェンダー公正を進める職場づくり~

大阪公立大学女性研究者支援室  著

ウィスコンシン大学マディソン校WISELI(科学・工学分野女性リーダーシップ研究所)  編
西岡 英子, 中島 ゆり  翻訳
長崎大学ダイバーシティ推進センター  監修
在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \2,750(税込)         

発行年月 2023年03月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 210p
大きさ 21cm
ジャンル 和書/理工学/自然科学/自然科学
ISBN 9784750355757
商品コード 1036036292
NDC分類 407
基本件名 科学技術研究
本の性格 実務向け
新刊案内掲載月 2023年05月3週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1036036292

著者紹介

西岡 英子(翻訳):大阪公立大学女性研究者支援センター副センター長、特任准教授、プログラムディレクター。毎日新聞高松支局、高松市女性センター等を経て現職。神戸大学法学研究科修士課程修了(政治学)。2018年、大阪市立大学(現、大阪公立大学)で開催されたシンポジウムにウィスコンシン大学マディソン校WISELIディレクターを初めて招聘し、「採用ワークショップ」を日本に紹介。その後もジェンダー公正に関わる米国・英国・ドイツの先進大学の現地調査を続け、『法学セミナー』(日本評論社)などに記事掲載。専門分野はジェンダー法政策、社会学、女性・子どもへの暴力、震災。
中島 ゆり(翻訳):長崎大学ダイバーシティ推進センター副センター長、大学教育イノベーションセンター教学IR部門長、准教授。お茶の水女子大学大学院博士後期課程単位取得退学、ニューヨーク州立大学バッファロー校教育学研究科博士課程修了、Ph.D.(Educational Culture, Policy, and Society)。主著にJapanese Education in a Global Age: Sociological Reflections and Future Directions(共著、Springer、2018)、『日本の若者と雇用――OECD若年者雇用レビュー:日本』(共訳、明石書店、2010)、『教育の危機――現代の教育問題をグローバルに問い直す』(共訳、東洋館出版社、2017)。専門分野は教育社会学。

内容

ウィスコンシン大学マディソン校の科学・工学分野女性リーダーシップ研究所(WISELI)が、ジェンダーに関する偏見を中心とした「無意識のバイアス」を克服するべく、スタッフ採用ワークショップのため開発したテキストの翻訳書。

目次

カート

カートに商品は入っていません。