ホーム > 商品詳細
丸善のおすすめ度

貧困とはなにか~概念・言説・ポリティクス~ 新版

ルース・リスター  著

松本 淳, 立木 勝  翻訳
松本 伊智朗  監修
在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \3,300(税込)         

発行年月 2023年10月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 385p
大きさ 19cm
ジャンル 和書/社会科学/社会学/社会問題・社会運動
ISBN 9784750356488
商品コード 1037157278
NDC分類 368.2
基本件名 貧困
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2023年11月3週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1037157278

著者紹介

ルース・リスター(著者):イギリスの貧困研究・社会政策研究を代表する研究者のひとり。研究関心は、貧困と社会的排除、社会保障と福祉改革、シチズンシップ、ジェンダー、子ども・若者。伝統ある反貧困民間運動団体「チャイルド・ポバティ・アクション・グループ(CPAG)」に15年間勤務。CPAG代表、ブラッドフォード大学を経て、1994年よりラフバラ大学にて教鞭をとる。2010年10月、ラフバラ大学名誉教授。2011年より貴族院議員(労働党)に就任。CPAG名誉代表、英国学士院会員、イギリス社会政策学会終身会員等のほか、フェビアン協会や各種学術団体において広く活動している。本書はイギリスにおけるスタンダードなテクストとして、広く読まれている。他の主著に、Citizenship: Feminist Perspectives (2nd edition, Palgrave, 2003)、Understanding Theories and Concepts in Social Policy(The Policy Press, 2010)など。本書の原書はPoverty (1stEditon, Polity Press, 200…
松本 淳(翻訳):翻訳者として、ポール・ヒル、トーマス・クーパー著『写真術――21人の巨匠」(共訳、晶文社、1988年)、サンドラ・P・トーマス、ハワード・R・ポリオ著/川原由佳里監修『患者の声を聞く――現象学的アプローチによる看護の研究と実践』(エルゼビア、2006年)、子どもの貧困アクショングループ編/松本伊智朗監訳『子どもの貧困とライフチャンス』(かもがわ出版、2021年)などの訳書がある。
立木 勝(翻訳):翻訳者。訳書にアン・ルーニー『物理学は歴史をどう変えてきたか』(東京書籍、2015年)、ベアトリス・アルメンダリズ、マルク・ラビー編、笠原清志監訳『マイクロファイナンス事典』(明石書店、2016年)、ブランコ・ミラノヴィッチ『大不平等』(みすず書房、2017年)、ケネス・シーヴ、デイヴィッド・スタサヴェージ著『金持ち課税』(同、2018年)、ジェームズ・C・スコット『反穀物の人類史』(同、2019年)、マーカス・K・ブルネルマイヤー『レジリエントな社会』(共訳、2022年、日経BPマーケティング)、ほか。
松本 伊智朗(監修):北海道大学大学院教育学研究院教授。専門は教育福祉論、社会福祉論。学術団体「貧困研究会」代表。主な著作に『子どもの貧困――子ども時代のしあわせ平等のために』(共編著、明石書店、2008年)、『「子どもの貧困」を問いなおす――家族・ジェンダーの視点から』(編著、法律文化社、2017年)、『生まれ、育つ基盤』『遊び・育ち・経験』『教える・学ぶ』『大人になる・社会をつくる』『支える・つながる』(「シリーズ子どもの貧困」全5巻、編集代表、明石書店、2020年)、『子どもと家族の貧困――学際的調査からみえてきたこと』(編著、法律文化社、2022年)など。

内容

近年、貧困の概念は重要度を増している。その理解のためには不安定な状況・関係性にある人々を、他者化により人間性を奪われた存在として認識することが不可欠だ。最新の研究成果に基づき再分配、承認と尊重・敬意の統合されたポリティクスを説く名著改訂版。

目次

カート

カートに商品は入っていません。