丸善のおすすめ度
ベリーズを知るための60章(エリア・スタディーズ 212)
国本 伊代,
木下 雅夫
著
発行年月 |
2024年09月 |
---|
|
|
言語 |
日本語 |
---|
媒体 |
冊子 |
---|
|
|
ページ数/巻数 |
303p |
---|
大きさ |
19cm |
---|
|
ジャンル |
和書/総記/総記/百科事典・辞典・各種辞典・地図・年表・人名事典 |
---|
|
|
ISBN |
9784750358369 |
---|
|
商品コード |
1039420953 |
---|
NDC分類 |
302.574 |
---|
|
|
本の性格 |
テキスト |
---|
|
新刊案内掲載月 |
2024年11月3週 |
---|
|
商品URL
| https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1039420953 |
---|
著者紹介
国本 伊代(著者):中央大学名誉教授。日本ラテンアメリカ学会理事長(1998~2000年)。Ph.D.(歴史学 テキサス大学オースティン校)、博士(学術 東京大学)。歴史学・ラテンアメリカ近現代史専攻。主要著作:『メキシコ 2018~19年――新自由主義体制の変更に挑む政権の成立』(新評論、2020年)、『現代メキシコを知るための70章』(編著書、明石書店、2019年)、『パナマを知るための70章』(第2版、編著書、明石書店、2018年)、『カリブ海世界を知るための70章』(編著書、明石書店、2017年)、『コスタリカを知るための60章』(編著書、明石書店、2016年)、『ラテンアメリカ 21世紀の社会と女性』(編著書、新評論、2015年)、『ビリャとサパタ』(世界史リブレット・人、山川出版社、2014年)、(翻訳)ジョン・ヘミング『アマゾン――民族・征服・環境の歴史』(共訳、東洋書林、2010年)、『メキシコ革命とカトリック教会――近代国家形成過程における国家と宗教の対立と宥和』(中央大学出版部、2009年)、『メキシコ革命』(世界史リブレット、山川出版社、2008年)、その他多数。
木下 雅夫(著者):早稲田大学他非常勤講師。立教大学ラテンアメリカ研究所研究員。修士(文学 法政大学)。人文地理学専攻(農業・環境問題)。元JICA青年海外協力隊員(ホンジュラスで活動)。主要著作:中原篤史編著『現代ホンジュラスを知るための55章』(1、2、5、10、11、21、22、35、43章担当、明石書店、2022年)。ラテンアメリカ文化事典編集委員会編『ラテンアメリカ文化事典』(「農耕と近代化」担当、丸善出版、2021年)、他。“An Analysis of the Agrarian Reform in Honduras: Its Historical Aspects after the Conflict between El Salvador and Honduras”, The Gakushuin Journal of International Studies, no.4, 2017。
内容
1980年代に独立を果たした若い国ベリーズ。中米地域では珍しく英語を公用語とする同国はマヤ文明の遺風を残すとともに、歴史のなかで到来したヨーロッパ系、アフリカ系、インド系など多民族が入り混じった社会を形成している。激辛マニア御用達の某トウガラシソースを生んだ国でもある。