症候からたどる鑑別診断ロジカルシンキング
内容
目次
覚えるべき基準値 肥満,やせ 足立淳一郎,平田結喜緒 エネルギー摂取(食欲)と消費の調節 症例1 症例2 脱水 牛澤洋人,大友康裕 症例1 浮腫 井上 祥,後藤英司 局所因子と全身因子 症例1 症例2 発熱 尾崎承一,柴田朋彦,中野弘雅,大岡正道 体温調節機序 発熱の病態生理 症例1 症例2 症例3 高血圧 北川清樹,和田隆志 圧-利尿曲線(Guyton) 高血圧における圧-利尿曲線の変化 症例1 症例2 チアノーゼ 土井庄三郎 動脈血の酸素含有量と酸素運搬 症例1 黄疸 林 克裕 ビリルビンの代謝経路 症例1 症例2 ショック 今井 寛 具体的なショックに対する治療 敗血症性ショック まず行うこと 肺血栓塞栓症 アナフィラキシーとは Primary Survey Secondary Survey 症例1 症例2 症例3 意識障害 松本哲哉 症例1 けいれん 前原健寿,大野喜久郎 症例1 症例2 視力障害,視野障害,複視 松橋正和 視力障害 視野障害 複視 症例1 症例2 めまい 本田圭司,喜多村 健 前庭性眼振のメカニズム BPPVのメカニズム 症例1 咳,喀痰,血痰,喀血 角 勇樹,稲瀬直彦 咳の機序 喀痰の機序 血痰の機序 症例1 構音障害 小林祥泰 構音障害と失語症 症例1 症例2 嚥下困難 中島康晃,河野辰幸 嚥下のメカニズム 症例1 呼吸困難 久保惠嗣 検査時の特記事項 診療のコツ 症例1 症例2 胸痛 藤代健太郎 症例1 症例2 症例3 症例4 動悸 並木 温 心拍数増加と心拍出量増大の病態生理 症例1 症例2 腹痛 中村典明,有井滋樹 神経伝達の観点から 症例1 症例2 症例3 症例4 悪心・嘔吐 矢島知治,日比紀文 消化管の通過障害による症状 症例1 吐血,下血 細江直樹,日比紀文 症例1 症例2 症例3 便秘,下痢 植竹宏之 下痢 便秘 症例1 症例2 腹部膨隆・膨満 植竹宏之 症例1 乏尿・多尿,排尿障害 白石直樹,冨田公夫 腎前性,腎性,腎後性乏尿 水の再吸収メカニズム 症例1 症例2 血尿 島村芳子,寺田典生 急性糸球体腎炎とは 症例1 月経異常 石川智則,久保田俊郎 症例1 不正性器出血 若林 晶,久保田俊郎 症例1 うつ状態,躁状態 古野 拓,平安良雄 症例1 食思(欲)不振 竹内 崇,西川 徹 症例1 睡眠障害 三宅修司 睡眠周期とREM睡眠 症例1 頭痛 川原信隆 病態別の頭痛の発生機序 症例1 運動麻痺 小林祥泰 発生機序の詳細 症例1 症例2 歩行障害 杉本昌之,古森公浩 症例1 感覚障害 島田洋一,豊島 至 痛みと神経線維 感覚障害と感覚路 症例1 症例2 腰背部痛 河井卓也,齋藤知行 症例1 症例2 関節痛 南家由紀,小竹 茂 関節リウマチの病態 症例1 症例2 乳房のしこり 山下純一 乳房のしこり(腫瘤と硬結の違い) 乳房の構造 乳癌とホルモン依存性 症例1 症例2 リンパ節腫脹 田野崎 栄,檀 和夫 リンパ節の構造と働き 症例1 出血傾向 脇本直樹 止血機構 症例1 貧血 奈良信雄 症例1 症例2 皮疹 伊藤雅章 症例1 索引
カート
カートに商品は入っていません。