ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

地域創造の国際戦略~地方と海外がつながるレジリエントな社会の構築~

藤原 直樹, 飯田 星良, 岩田 聖子, 佐藤 敦信, 安本 宗春  著

在庫状況 お取り寄せ  お届け予定日 2週間  数量 冊 
価格 \3,300(税込)         

発行年月 2021年02月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 251p
大きさ 21cm
ジャンル 和書/社会科学/経営学/マーケティング・商業
ISBN 9784761532710
商品コード 1032752884
NDC分類 601.1
基本件名 地域開発
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2021年04月3週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1032752884

著者紹介

藤原 直樹(著者):追手門学院大学地域創造学部・准教授
大阪市立大学大学院経営学研究科博士課程修了(博士:商学)。大阪市役所市長室、政策企画室、経済戦略局で都市プロモーションや企業誘致、特区における事業開発業務等に従事したのち2017年より現職。主な著書に『グローバル化時代の自治体産業政策』(国際公共経済学会 学会賞受賞)等。
飯田 星良(著者):追手門学院大学地域創造学部・特任助教
大阪大学大学院国際公共政策研究科博士課程修了(博士:国際公共政策)。同大学院において博士課程教育リーディングプログラム修了(超域イノベーション博士課程プログラム)。2019年より現職。主な論文に『Japanese out-of-school activities in elementary school and selected outcomes』等。
岩田 聖子(著者):追手門学院大学基盤教育機構・常勤講師。
テンプル大学大学院M.S.Ed. in TESOL 終了(修士:英語教授法)。民間企業勤務、COP3 でのアテンドや翻訳業、追手門学院大学・大阪府立大学非常勤講師を経て、2015 年より追手門学院大学語学常勤講師、2018 年より現職。熊野本宮観光協会英語アドバイザー。主な論文に『地域連携における大学英語教育プログラムの実践例:和歌山県田辺市での外国人観光客おもてなし力向上事業事後調査をもとに』等。
佐藤 敦信(著者):追手門学院大学地域創造学部・准教授
東京農業大学大学院農学研究科農業経済学専攻博士後期課程修了(博士:農業経済学)。青島農業大学外国語学院外籍教師を経て2018年より現職。主な著書に『日本産農産物の対台湾輸出と制度への対応』(日本農業市場学会奨励賞(川村・美土路賞)受賞)等。
安本 宗春(著者):追手門学院大学地域創造学部・講師
日本大学大学院生物資源科学研究科生物資源経済学専攻修了(博士:生物資源科学)。株式会社旅工房、株式会社チックトラベルセンター、東北福祉大学非常勤講師を経て2018年より現職。サービス介助士、総合旅行業務取扱管理者。主な著書に『観光と福祉』等。

内容

感染症拡大など不測の事態の中でも、地方が海外とのつながりを絶やさないことが持続可能な地域創造の実現に結びつく。本書ではその効果的な政策実施手法や地域のアクターの役割、プラットフォームのあり方等について、産業政策や農産物輸出、文化経済学、観光学、異文化コミュニケーションといった観点から多角的に論じる。

目次

カート

カートに商品は入っていません。