ホーム > 商品詳細
丸善のおすすめ度

非認知能力~概念・測定と教育の可能性~

小塩 真司, 川本 哲也, 竹橋 洋毅, 原田 知佳, 西川 一二, 外山 美樹, 千島 雄太, 野崎 優樹, 中川 威, 登張 真稲, 箕浦 有希久, 有光 興記, 石川 遥至, 平野 真理, 小野寺 敦子, 平山 るみ  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \2,860(税込)         

発行年月 2021年08月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 8p,260p,47p
大きさ 21cm
ジャンル 和書/人文科学/心理学/性格・人格
ISBN 9784762831645
商品コード 1033487533
NDC分類 141.93
基本件名 人格
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2021年09月3週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1033487533

著者紹介

小塩 真司(著者):小塩真司(おしお あつし)
早稲田大学文学学術院 教授
2000年,名古屋大学教育学研究科博士後期課程修了。博士(教育心理学)。専門はパーソナリティ心理学,教育心理学,発達心理学。著訳書は『性格とは何か』(中公新書),『性格がいい人、悪い人の科学』(日本経済新聞出版社),『パーソナリティ心理学』(サイエンス社),『性格を科学する心理学のはなし』(新曜社),『大学生ミライの因果関係の探究』(ちとせプレス),『心理学の卒業研究ワークブック』(共著,金子書房),『人間関係の生涯発達心理学』(共著,丸善出版),『円環モデルからみたパーソナリティと感情の心理学』(共訳,福村出版),『パーソナリティのダークサイド』(監訳,福村出版)など多数。

内容

ヘックマン『幼児教育の経済学』(2015)や
ポール・タフ『私たちは子どもに何ができるのか』(2017)の邦訳で
一気に注目され,学習指導要領(平成29年3月告示)をはじめ,
わが国の教育政策に多大な影響を与えた概念,
「非認知能力」とは一体何であったのか?

非認知能力とは何か。「人間力」「やりぬく力」など漠然とした言葉に拠らず,心理学の知見から明快に論じる。誠実性,グリット,好奇心,自己制御,楽観性,レジリエンス,マインドフルネスなど関連する15の心理特性を取りあげ,教育や保育の現場でそれらを育む可能性を展望。非認知能力を広く深く知ることができる一冊。

白梅学園大学名誉教授 無藤 隆氏 推薦!
「非認知能力」とは何か。心理学で実証された15種類の心理特性から,
①非認知能力は教育可能である,
②その教育は望ましい成果(学力や健康・幸福・社会的活動)につながる。
本書から多くを学ぶことができた。
広く教育・保育の関係者に勧めたい。

【主な目次】
序章 非認知能力とはなにか
1章 誠実性
2章 グリット
3章 自己制御・自己コントロール
4章 好奇心
5章 批判的思考
6章 楽観性
7章 時間的展望
8章 情動知能
9章 感情調整
10章 共感性
11章 自尊感情
12章 セルフ・コンパッション
13章 マインドフルネス
14章 レジリエンス
15章 エゴ・レジリエンス
終章 非認知能力と教育について

目次

カート

カートに商品は入っていません。