ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

折口信夫芸能史講義~池田彌三郎ノート~<戦後篇上>

折口 信夫  著

伊藤 好英, 藤原 茂樹, 池田 光  編
池田 彌三郎  他
在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \7,150(税込)         

発行年月 2015年02月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 3p,360p
大きさ 22cm
ジャンル 和書/人文科学/芸術/舞台芸術
ISBN 9784766421828
商品コード 1017136902
NDC分類 772.1
基本件名 芸能-歴史
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2015年03月4週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1017136902

著者紹介

折口 信夫(著者):1887〜1953年。大阪生まれ。國學院大學卒業。国文学者、民俗学者、歌人、小説家。國學院大學教授、慶應義塾大学教授等を務めた。著書に「古代研究」など。

内容

戦後折口学の「芸能史」が明らかにされる 昭和20年、22年度、23年度に行われた折口信夫の芸能史講義を、池田彌三郎筆記のノートをもとに書籍化。 能、歌舞伎、舞踊、相撲――折口の古代研究の基底をなす「芸能史」の全体像に迫る未発表講義録。 われわれの言う「芸能」の説明では、芸能は演芸にあたる。(略)日本の演芸の性質がせり詰めて 情熱が加わると演劇に到達する。逆に言うと、日本の芸能は演劇的出発点を持っている。 概括して言うと、演劇、舞踊、歌謡あるいは曲芸というより詭芸、軽業、手品、こういう種類のものだ。 それから広い意味での武術、その中、特殊なもので相撲。そういうものがみな芸能だ。(本文より)

目次

カート

カートに商品は入っていません。