丸善のおすすめ度
ローラープリントテキスタイル~インドの布への憧憬と産業革命がもたらしたもの~
ジャティン・シャルマ,
野瀬 奈津子
著
発行年月 |
2022年10月 |
---|
|
|
言語 |
英語 |
---|
媒体 |
冊子 |
---|
|
|
ページ数/巻数 |
207p |
---|
大きさ |
25cm |
---|
|
ジャンル |
和書/人文科学/芸術/工芸 |
---|
|
|
ISBN |
9784768316818 |
---|
|
商品コード |
1035351564 |
---|
NDC分類 |
753.8 |
---|
|
|
本の性格 |
実務向け |
---|
|
新刊案内掲載月 |
2022年12月1週 |
---|
|
商品URL
| https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1035351564 |
---|
著者紹介
ジャティン・シャルマ(著者):アパレルプロデューサー、コレクター。父と叔父が設立したインド、ジャイプールのアンティークショップ「ラージャスターン・ファブリックス・アンド・アーツ」で17歳の頃から学び、インドの伝統的な手仕事や民族衣装の美しさを現代の解釈でリバイバルさせたいと2005年に自身のアパレルブランド「サタヤム・ガーテックス」を設立。インド国内だけでなく、欧米や日本でも展開している。
野瀬 奈津子(著者):編集者、ライター。KAILAS名義でインド関連書籍の企画・編集も行う。著作に『かたちのなまえ』『もようのゆらい』『タラブックス インドのちいさな出版社、まっすぐに本をつくる』(いずれも玄光社)、『地球の歩き方インド』(地球の歩き方)、『持ち帰りたいインド』(誠文堂新光社)などがある。
内容
「ローラープリントテキスタイル(銅ローラー捺染)」は産業革命によって生まれた機械刷りの布の総称です。マンチェスターを中心に後年日本やドイツでも生産されるほど、当時としては革新的な技術を用いたこの魅力ある布は、16世紀には世界中の羨望の的であったインドのテキスタイルとそれに携わる職人たちを脅かす存在でもありましたが、いまではアンティークとなり、当時の流行や美意識、技術革新の歴史が読み取れる貴重な資料でもあります。本書ではインド・ラージャスターン州ジャイプルで長年アンティーク商を営むサバーシュ・シャルマとジャティン・シャルマ親子の膨大なコレクションから、選りすぐりの美しく貴重なテキスタイルをご紹介します。インドの研究者・キュレーターのプラモド・クマール KG、イギリスで長年テキスタイルについて幅広く研究を続けるフィリップ・A・サイカスによる解説付き。
*全文日本語・英語併記。
〈著者プロフィール〉
ジャティン・シャルマ(Jatin Sharma)……アパレルプロデューサー、コレクター。父と叔父が設立したインド、ジャイプールのアンティークショップ「ラージャスターン・ファブリックス・アンド・アーツ」で17歳の頃から学び、インドの伝統的な手仕事や民族衣装の美しさを現代の解釈でリバイバルさせたいと2005年に自身のアパレルブランド「サタヤム・ガーテックス」を設立。インド国内だけでなく、欧米や日本でも展開している。