ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

中国における義務教育~質の高い義務教育の実現に向けて~

金海燕  著

在庫状況 お取り寄せ  お届け予定日 2週間  数量 冊 
価格 \4,180(税込)         

発行年月 2021年09月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 5p,191p
大きさ 22cm
ジャンル 和書/社会科学/教育学/比較教育・各国教育事情
ISBN 9784771035188
商品コード 1033607697
NDC分類 372.22
基本件名 中国-教育
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2021年10月2週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1033607697

著者紹介

金海燕(著者):1979年生まれ。山口大学大学院東アジア研究科博士後期課程修了。中国桂林理工大学外国語学院准教授。

内容

中国の義務教育を法制度と教育現場の実態から考察
中国では教育機会の保障と均衡ある発展を目指し、 1986年に義務教育法が制定された。驚異的な経済発展とともに生じた地域格差、教育格差が社会問題となるなか、教育は質への転換が図られていくことになる。しかし、多くの教育政策・制度は実現されず教育現場で変容する事態を生んでしまう。
本書は、教育関連法の改革のみならず法治の問題にも触れつつ、質の高い義務教育実現に向けての課題を考える。また、教育現場への調査から中国社会の実態を知ることができる興味深いアンケート、インタビューを収録。
アンケートの主な質問項目
(「付録資料Ⅰ「中国の道徳, 道徳教育の状況に関するアンケート」調査報告および質問書」より)

・知識的教育と道徳的教育のどちらが重要だと思いますか
・痰を吐いたり, 言葉遣いが乱暴だったり, 列に割り込んだりする現象をよく見ますか
・自分がたまに道徳的でない行為をする場合, その原因は何だと思いますか
・バスやタクシーの中で貴重品の落とし物を見たら, どうしますか
・ボランティア活動に参加したことはありますか
・バスや地下鉄など公共の場所で立っているお年寄りに会ったら, 積極的に席を譲りますか
・現代社会において最も欠けているものは何だと思いますか
・現在の小中学生の道徳的な状況をどう思いますか

インタビューの主な質問項目
(「付録資料Ⅱ「道徳の時間」(品徳と社会)についてのインタビューの内容」より)

・「道徳の時間」を担当する教員の人員状況はどうですか
・国家規定のカリキュラム基準に従い授業をしているかどうか, 実施されていない場合, その原因は何ですか
・「品徳と社会」の課程を実施するのに最大の困難は何ですか
・「品徳と社会」は数学, 国語, 英語などの試験科目に比べてその重視の度合いはいかがですか
・道徳教育は形骸化されていると思いますか

カート

カートに商品は入っていません。