ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

イエナプラン 共に生きることを学ぶ学校

フレーク・フェルトハウズ, ヒュバート・ウィンタース  著

リヒテルズ 直子  翻訳
在庫状況 お取り寄せ  お届け予定日 1週間  数量 冊 
価格 \3,630(税込)         

発行年月 2020年10月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 248p
大きさ 26cm
ジャンル 和書/社会科学/教育学/教育学・教育思想・教育史
ISBN 9784775201268
商品コード 1031942313
NDC分類 371.5
基本件名 教育
本の性格 実務向け
新刊案内掲載月 2020年11月3週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1031942313

著者紹介

フレーク・フェルトハウズ(著者):1959年オランダ・ハーンデレン生まれ。ドゥティンヘム市のフルン・ファン・プリンステラー教員養成大学、国立フローニンゲン大学で教育学と一般教育を学ぶ。イエナプラン小学校で教員と校長を経験後、教員養成大学の講師を務める。現在は、JAS(イエナプラン・アドバイス&スクーリング社 http://www.jenaplan.nu/over-jenaplan/jenaplanuil)で学校サポーター、コーチ、現職教員向け研修講師、イエナプラン専門教育学者。
ヒュバート・ウィンタース(著者):1952年オランダ・ロビト生まれ。アルンヘム市のインスラ・デイ教員養成大学に学ぶ。イエナプラン小学校で教員と校長を経験。校長資格研修も受ける。現在は、JAS (イエナプラン・アドバイス&スクーリング社)で学校サポーター、コーチ、現職教員向け研修講師、イエナプラン専門教育学者。
リヒテルズ 直子(翻訳):リヒテルズ 直子 Naoko Richters
九州大学大学院修士課程(比較教育学)及び博士課程(社会学)単位取得修了。アジア、アフリカ、ラテンアメリカ諸国に歴住後、1996年よりオランダに在住。オランダの教育及び社会について自主研究し、成果を著作・論考で発表。2011年3月、JAS(イエナプラン・アドバイス&スクーリング社)よりイエナプランの普及に貢献した人に贈られるエイル賞を受賞。「一般社団法人日本イエナプラン教育協会」特別顧問。日本での講演やワークショップ、シンポジウムのほか、オランダでは、日本人向けのイエナプラン研修や視察を企画・コーディネートしている。著書に『手のひらの五円玉 私がイエナプランと出会うまで』『祖国よ、安心と幸せの国となれ』(以上ほんの木)、『公教育をイチから考えよう』(日本評論社)、『今こそ日本の学校に! イエナプラン実践ガイドブック』(教育開発研究所)、共著に、『親子が幸せになる 子どもの学び大革命』『いま「開国」の時、ニッポンの教育』(以上ほんの木)など著書多数。子どもたちの「対話力、考える力」を引き出す『てつがくおしゃべりカード』『てつがく…

内容

本書はイエナプラン教育についてもっと深く知りたいと考えているすべての方のために書かれたものです。本書は学術的な書物ではなく、イエナプラン教育の実践をやさしく記述しています。現在すでに、イエナプラン教育という新しい刷新的な教育理念の元で仕事をしている方たち、または、これからそこで働こうとしている方たちが、自分が受けもつ学級をもっとイエナプラン教育らしくし、また、自分の学校を今以上に、生と学びの共同体にするための様々なアイデアやヒントを本書から得ることができるでしょう。また、保護者の方々も、イエナプラン・スクールは何を目指し、それをどう実践しようとしているかについて、より良く理解できるようになると思います。そしてもちろん、本書はイエナプラン教育に関心をもつ、さらにもっと多くの読者に対して、オランダのイエナプラン・スクールが理想として志しているものを、具体的に示しています。(はじめにより)

目次

カート

カートに商品は入っていません。