ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

ダメになる人類学

岩野 邦康, 田所 聖志, 稲澤 努, 小林 宏至  編
吉野 晃  監修
在庫状況 お取り寄せ  お届け予定日 1週間  数量 冊 
価格 \2,530(税込)         

発行年月 2020年04月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 12p,227p
大きさ 21cm
ジャンル 和書/社会科学/民族学・民俗学・人類学/民族学・民俗学・人類学
ISBN 9784779306297
商品コード 1031507294
NDC分類 389
基本件名 文化人類学
本の性格 学生用
新刊案内掲載月 2020年05月3週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1031507294

著者紹介

岩野 邦康(編者):岩野 邦康(イワノ クニヤス)東京学芸大学教育学部卒業。新潟大学大学院博士課程修了(単位取得後退学)。越後平野における低湿地農業の近代化に関わる民俗を研究。民俗担当の学芸員として新潟市歴史博物館の建設に関わったのち、2013年より新潟市新津鉄道資料館学芸員。
田所 聖志(編者):田所 聖志(タドコロ キヨシ)東京学芸大学教育学部卒業。東京都立大学大学院単位取得満期退学。博士(社会人類学)。秋田大学国際資源学部准教授。著書に『秩序の構造:ニューギニア山地民における人間関係の社会人類学』(東京大学出版会、2014年)。地下資源開発による社会への影響、村落共同体と健康の関連を研究中。
稲澤 努(編者):稲澤 努(イナザワ ツトム)東京学芸大学教育学部卒業、東北大学大学院環境科学研究科単位取得退学、博士(学術)。尚絅学院大学総合人間科学系准教授。主著『消え去る差異、生み出される差異:中国水上居民のエスニシティ』(東北大学出版会、2016年)。
小林 宏至(編者):小林 宏至(コバヤシ ヒロシ)東京学芸大学教育学部卒業。首都大学東京(現・旧:東京都立大学)大学院博士後期課程単位取得満期退学。博士(社会人類学)。山口大学人文学部准教授。主著に『客家:歴史・文化・イメージ』(共著、現代書館、2019年)。
吉野 晃(監修):吉野 晃(ヨシノ アキラ)1954年東京生まれ。東京都立大学大学院博士課程単位取得退学。博士(社会人類学)。東京学芸大学教育学部教授。専門は社会人類学、ミエン(ヤオ)研究。著書に『ミエン・ヤオの歌謡と儀礼』(共著、大学教育出版、2016年)、『東南アジア大陸部:山地民の歴史と文化』(共著、言叢社、2014年)など。

内容

フィールドで出会った「ダメ」にまつわる事象を、主として文化人類学的な視座から分析した珠玉の事例集。キーワードリストも充実し、反転学習にも最適。

(執筆者)
吉野晃・岩野邦康・田所聖志・稲澤努・小林宏至・中村知子・二文字屋脩・八田靖史・福士由紀・中野麻衣子・下地理則・片岡樹・李華・橋本栄莉・杉田研人・駒木敦子・馬場雄司

目次

カート

カートに商品は入っていません。