ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

制度経済学~政治経済学におけるその位置~<中>

ジョン・ロジャーズ・コモンズ  著

宇仁 宏幸, 坂口 明義, 高橋 真悟, 北川 亘太  翻訳
在庫状況 お取り寄せ  お届け予定日 10日間  数量 冊 
価格 \7,150(税込)         

発行年月 2019年01月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 5p,523p
大きさ 22cm
ジャンル 和書/社会科学/経済学/経済学説・経済思想
ISBN 9784779513114
商品コード 1029482571
NDC分類 331.76
基本件名 経済学-制度学派
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2019年02月5週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1029482571

著者紹介

ジョン・ロジャーズ・コモンズ(著者):ジョン・ロジャーズ・コモンズ John Rogers Commons(1862-1945) ヴェブレンやミッチェルと並ぶアメリカ制度学派の創始者。ウィスコンシン大学教授、アメリカ経済学会会長、全米経済研究所(NBER)理事などをつとめる。他の主著として、『資本主義の法律的基礎』(1924)、『集団行動の経済学』(1950)など。
宇仁 宏幸(翻訳):京都大学大学院経済学研究科教授。京都大学工学部卒業。大阪市立大学大学院経済学研究科後期博士課程単位取得退学。著書に、『構造変化と資本蓄積』(有斐閣、1998年)、『資本主義のしくみ』〔共著〕(ナツメ社、2003年)、『入門社会経済学』〔共著〕(ナカニシヤ出版、2004年)、『現代資本主義への新視角――多様性と構造変化の分析』〔共編著〕(昭和堂、2007年)、『制度と調整の経済学』(ナカニシヤ出版、2009年)、『ポストケインズ派経済学入門』(共訳、ナカニシヤ出版、2008年)、など。

坂口 明義(翻訳):専修大学経済学部教授。横浜国立大学経済学部卒業。一橋大学大学院経済学研究科博士後期過程単位取得退学。
著書に、『貨幣経済学の基礎』(ナカニシヤ出版)、『入門社会経済学』(共著、ナカニシヤ出版)、『現代貨幣論の構造』(多賀出版)、訳書にアダ『経済のグローバル化とは何か』(共訳、ナカニシヤ出版)、オルレアン『金融の権力』(共訳、藤原書店)、アグリエッタ『成長に反する金融システム』(新評論)、ヘル『国際通貨の政治経済学』(多賀出版)など。
高橋 真悟(翻訳):東京交通短期大学教授
北川 亘太(翻訳):1986年生まれ。関西大学経済学部准教授,博士(経済学)。国家公務員として二年間働いた後,京都大学大学院経済学研究科博士課程に入学し,制度経済学の理論や調査方法を研究する。それと並行して,学んだ調査方法を自分なりに応用しながらドイツ労働組合やコンサルティング・チーム(UCI Lab.)の現地調査を実施し,現場での出来事を,制度経済学が提示するマクロ経済の趨勢と関連づけて解釈する研究を続けてきた。

内容

不況と失業はいかにして起こるのか。所有権、取引、将来性を鍵概念にして解明する。コモンズの主著、待望の完訳。

目次

カート

カートに商品は入っていません。