ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

ついスマホに頼ってしまう人のための日本語入門

堀田 あけみ, 村井 宏栄  著

在庫状況 お取り寄せ  お届け予定日 10日間  数量 冊 
価格 \1,980(税込)         

発行年月 2021年07月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 4p,153p
大きさ 19cm
ジャンル 和書/人文科学/言語学/日本語
ISBN 9784779515699
商品コード 1033468234
NDC分類 810
基本件名 日本語
本の性格 語学
新刊案内掲載月 2021年08月4週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1033468234

著者紹介

堀田 あけみ(著者):名古屋大学大学院教育学研究科満期退学(1993年)
現職 椙山女学園大学国際コミュニケーション学部表現文化学科教授
主要著作に
『1980アイコ十六歳』 河出書房新社(1983年)
『愛をする人』 角川書店(1992年)
『発達障害だって大丈夫―自閉症の子を育てる幸せ―』 河出書房新社(2007年)
『花くらべ―尾張名古屋に咲く花は』 日経BPM(2014年) 他
村井 宏栄(著者):名古屋大学大学院文学研究科修了(2007年) 博士(文学)
現職 椙山女学園大学国際コミュニケーション学部表現文化学科准教授
「修飾語・接続語・独立語・並立語」『品詞別学校文法講座 第1巻 品詞総論』明治書院(2013年)
「『西方指南抄』における重点について」『椙山女学園大学研究論 人文科学篇』 第49号(2018年)
「漢字片仮名交じり文で記された親鸞遺文における重点(ヽ)」『言語と表現―研究論集―』 第16号(2019年)
「中世漢字片仮名交じり文における重点(ヽ)―大福光寺本『方丈記』を軸として―」『国語語彙史の研究三十九』和泉書院(2020年) 他

内容

正しく伝える、豊かに語る――

作家歴40年のプロと日本語学者が、日本語のとっておきの秘訣を教えます!

日本語の運用能力をチェックしましょう。

リモート時代の今、直接会う代わりに文字でのやりとりは増えました。

伝達されたことばそのものに、より神経を注がざるを得ません。

文章に求められる役割はどうやらますます大きくなっていきそうです。




●著者
堀田あけみ
『1980 アイコ十六歳』(文藝賞を当時最年少で受賞)で作家デビュー。椙山女学園大学国際コミュニケーション学部教授。作家の枠にとらわれず教育の現場でも、心理学、小説創作などで教鞭をとる。

村井宏栄
椙山女学園大学国際コミュニケーション学部准教授。日本語学、国語学を専門とし、研究テーマは日本語書記史、辞書史。2010年、日本語検定1級合格。平成22年度第2回日本語検定読売新聞社賞(最優秀賞)受賞。

目次

カート

カートに商品は入っていません。