ホーム > 商品詳細
書評掲載
丸善のおすすめ度

プロレタリア文学とジェンダー~階級・ナラティブ・インターセクショナリティ~

飯田 祐子, 中谷 いずみ, 笹尾 佳代  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \4,400(税込)         

発行年月 2022年10月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 307p
大きさ 21cm
ジャンル 和書/人文科学/文学/日本文学
ISBN 9784787235145
商品コード 1035120787
NDC分類 910.26
基本件名 プロレタリア文学
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2022年12月1週
書評掲載誌 朝日新聞 2022/12/17
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1035120787

著者紹介

飯田 祐子(著者):1966年、愛知県生まれ。名古屋大学大学院人文学研究科教授。専攻は日本近現代文学、ジェンダー批評。著書に『彼らの物語』『彼女たちの文学』(ともに名古屋大学出版会)、編著に『『青鞜』という場』(森話社)、共編著に『女性と闘争』(青弓社)など。
中谷 いずみ(著者):1972年、北海道生まれ。二松学舎大学文学部准教授。専攻は日本近現代文学・文化。著書に『その「民衆」とは誰なのか』、共編著に『女性と闘争』(ともに青弓社)、論文に「フェミニズムとアナキズムの出会い」(「有島武郎研究」第23号)など。
笹尾 佳代(著者):1979年、徳島県生まれ。神戸女学院大学文学部准教授。専攻は日本近現代文学。著書に『結ばれる一葉』(双文社出版)、共編著に『女性と闘争』(青弓社)、共著に『論集 樋口一葉』第4巻(おうふう)、『スポーツする文学』(青弓社)など。

内容

階級闘争が内包してきたジェンダー構造に着目し、小林多喜二や徳永直、葉山嘉樹、佐多稲子らの作品から、プロレタリア文学の実践を読み直す。民族やコロニアリズムなどの論点と階級闘争との交差にも着目して、プロレタリア文学の可能性と問題点を析出する。

目次

カート

カートに商品は入っていません。