ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

災害<後>を生きる~慰霊と回復の災害人文学~(東北アジア研究専書)

高倉 浩樹, 李善姫  編
在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \2,970(税込)         

発行年月 2023年03月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 273p
大きさ 21cm
ジャンル 和書/社会科学/社会保障・社会福祉・社会政策 /社会保障・社会福祉・社会政策
ISBN 9784787722089
商品コード 1035836633
NDC分類 369.31
基本件名 東日本大震災(2011)
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2023年04月1週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1035836633

著者紹介

高倉 浩樹(編者):◎高倉浩樹
1968年生まれ。
東北大学東北アジア研究センター教授。専門は社会人類学、シベリア民族誌。
著書に、『極北の牧畜民サハ——進化とミクロ適応をめぐるシベリア民族誌』(昭和堂、2012年)、『極寒のシベリアに生きる——トナカイと氷と先住民』(編著、新泉社、2012年)など。
震災関連の業績に、『聞き書き 震災体験——東北大学 90人が語る3.11』(東北大学震災体験記録プロジェクト編、高倉浩樹・木村敏明監修、新泉社、2012年)、『無形民俗文化財が被災するということ——東日本大震災と宮城県沿岸部地域社会の民俗誌』(高倉浩樹・滝澤克彦編、新泉社、2014年)、『震災後の地域文化と被災者の民俗誌——フィールド災害人文学の構築』(高倉浩樹・山口睦編、新泉社、2018年)、『災害ドキュメンタリー映画の扉——東日本大震災の記憶と記録の共有をめぐって』(是恒さくら・高倉浩樹編、新泉社、2021年)など。
李善姫(編者):◎李善姫
1994年来日。
東北大学男女共同参画推進センター講師。博士(国際文化学)。文化人類学専攻。
日韓の結婚移住女性の研究を通して、それぞれの社会におけるジェンダー規範や多様性について考察している。東日本大震災の際は、被災地に住む外国人住民の被害状況と復興に関する調査・分析を行った。
著書に、『東北の結婚移住女性たちの現状と日本の移民問題——不可視化と他者化の狭間で』(明石書店、2023年)。共著・共編著に、『国際結婚と多文化共生——多文化家族の支援にむけて』(共著、明石書店、2017年)、『復興を取り戻す——発信する東北の女たち』(共著、岩波書店、2013年)、『移動の時代を生きる——人・権力・コミュニティ』(共編著、東信堂、2012年)など。

内容

未曾有の大震災から10余年。
大きな喪失感を抱えた人びとと共同体は、災害の記憶をどのようにとらえ、慰霊と回復に向き合ってきたのか。

国内外の人類学、民俗学、宗教学などの研究者が、被災地と人びとの「再生」に向けた歩みを見つめる。

◎執筆陣
・本編……李善姫/木村敏明/大村哲夫/セバスチャン・ペンメレン・ボレー/フラヴィア・フルコ/坂口奈央/アリーン・エリザベス・デレーニ/ユリア・ゲルスタ
・コラム……門馬 健/安田容子/福田 雄/小谷竜介/瀧川裕貴/呉屋淳子/山口 睦/門廻充侍/蝦名裕一

目次

カート

カートに商品は入っていません。