ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

ビジュアル版 弥生時代ガイドブック(シリーズ「遺跡を学ぶ」 別冊06)

安藤 広道  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \1,870(税込)         

発行年月 2023年09月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 93p
大きさ 21cm
ジャンル 和書/人文科学/歴史学/日本史
ISBN 9784787723307
商品コード 1036477749
NDC分類 210.27
基本件名 弥生式文化
本の性格 学生用
新刊案内掲載月 2023年10月2週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1036477749

著者紹介

安藤 広道(著者):1964年生まれ。神奈川県出身。慶應義塾大学文学部教授。慶應義塾大学大学院後期博士課程単位取得。横浜市歴史博物館学芸員、東京国立博物館研究員を経て現職。主な著書 『考古資料大観6 弥生・古墳時代 青銅・ガラス製品』(小学館 分担執筆 2003)、『原始絵画の研究 論考編』(六一書房 分担執筆 2006)、『弥生時代の考古学』5・8・9(同成社 分担執筆 2008・2009・2011)、『講座日本の考古学6 弥生時代 下』(青木書店 分担執筆 2011)、『考古調査ハンドブック12 弥生土器』(ニューサイエンス社 分担執筆 2015)、『慶應義塾大学日吉キャンパス一帯の戦争遺跡の研究』『同Ⅱ』(慶應義塾大学民族学考古学研究室 編著 2014・2020)

内容

紀元前10世紀頃、無文土器文化との接触により九州北部の縄文文化が変容を遂げてはじまった弥生文化。水田稲作・畠作の定着、集落の多様化と集落間関係の複雑化、拡大していく社会とそれを支えた祭祀の発達など、弥生文化のダイナミズムをビジュアルに解説する。

目次

カート

カートに商品は入っていません。