丸善のおすすめ度
ギャンブルで勝ち続ける科学者たち~完全無欠の賭け~(草思社文庫 ク3-1)
アダム・クチャルスキー
著
柴田 裕之
翻訳
発行年月 |
2019年12月 |
---|
|
|
言語 |
日本語 |
---|
媒体 |
冊子 |
---|
|
|
ページ数/巻数 |
381p |
---|
大きさ |
16cm |
---|
|
ジャンル |
和書/理工学/自然科学/自然科学 |
---|
|
|
ISBN |
9784794224279 |
---|
|
商品コード |
1031220761 |
---|
NDC分類 |
404 |
---|
|
|
本の性格 |
学生用 |
---|
|
新刊案内掲載月 |
2020年01月1週 |
---|
書評掲載誌 |
日本経済新聞 2020/01/04 |
---|
商品URL
| https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1031220761 |
---|
著者紹介
アダム・クチャルスキー(著者):アダム・クチャルスキー (Adam Kucharski)
1986年生まれ、ロンドン在住。ケンブリッジ大学で数学の博士号を取得。ロンドン・スクール・オブ・ハイジーン・アンド・トロピカル・メディスン(ロンドン大学衛生熱帯医学大学院)で数学モデリングを教えながら統計学や社会行動の論文を発表する一方、サイエンスライターとしてポピュラーサイエンスの記事も執筆している。2012年には、ウェルカム・トラスト・サイエンスライティング賞を受賞した。
柴田 裕之(翻訳):柴田 裕之(しばた・やすし)
翻訳家。訳書に、ハラリ『サピエンス全史』『ホモ・デウス』『21 Lessons』(以上、河出書房新社)、ガザニガ『人間とはなにか』、クリスチャン『オリジン・ストーリー』(以上、筑摩書房)、ベジャン『流れといのち』、ドゥ・ヴァール『動物の賢さがわかるほど人間は賢いのか』(以上、紀伊國屋書店)、ケーガン『「死」とは何か』(文響社)、オーウェン『生存する意識』(みすず書房)、リフキン『限界費用ゼロ社会』(NHK出版)などがある。
内容
宝くじやルーレットから、ポーカーに競馬、サッカーやバスケなど
スポーツベッティングに至るまで――
今やギャンブルのあらゆる領域で、科学的攻略法が編み出されている。
統計モデリングや物理学、シミュレーション科学、ゲーム理論に
人工知能など最新科学を総動員して、驚くべき精度で結果を予測し、
ライバルやカジノの胴元を出し抜いて儲けを出しつづける、科学的ギャンブル攻略法とは?
その最前線をレポートする興奮の科学ノンフィクション!
『完全無欠の賭け』改題
序
第1章 ルーレットは本当に予測不能か
第2章 宝くじの抜け穴につけ込む
第3章 競馬必勝法と水爆開発
第4章 スポーツベッティングへの進出
第5章 ギャンブル市場をロボットが牛耳る?
第6章 ゲーム理論でポーカー大会を制覇
第7章 ボットで人間に挑む
第8章 ギャンブルの科学の新時代