ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

女がペンを執る時~19世紀フランス・女性職業作家の誕生~

村田 京子  著

在庫状況 お取り寄せ  お届け予定日 1週間  数量 冊 
価格 \3,300(税込)         

発行年月 2011年04月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 272p
大きさ 19cm
ジャンル 和書/人文科学/文学/フランス文学
ISBN 9784794808646
商品コード 1000187562
NDC分類 950.26
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2011年05月2週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1000187562

著者紹介

村田 京子(著者):大阪府立大学教授。文学博士(パリ第7大学)。京都大学大学院博士課程修了。Les metamorphoses de pacte diabolique dans l’oeuvre de Balzac(Osaka Municipal Universities Press / Klincksieck, 2003)、『娼婦の肖像』(2006)など。

内容

女性の著作活動が文学・社会・労働・性別観に与えた影響を、
知られざる作家の生涯と仕事を通じて検証! 

 フランスにおいて、真の職業作家が誕生したのは大革命以降の19世紀になってからである。普通教育の普及や印刷術の発達によって、文学が一般大衆にとって身近なものとなり、作家は筆一本で身を立てることができるようになった。女性作家も同様で、18世紀までは、文学の担い手は貴族または裕福なブルジョワ階級の女性であり、彼女らは生活のためにペンを執ったわけではなかった。それに対して、19世紀を代表する女性作家ジョルジュ・サンドは約90篇の小説、戯曲、旅行記などを出版し、その印税で大勢の家族を養った。
 19世紀のフランス女性作家のうち、サンドとスタール夫人はロマン主義およびフェミニズム運動の先駆者として、日本でもよく知られている。しかし、この他にも数は少ないとはいえ、この時代には様々な階級の独創的な女性職業作家が誕生した。こうした日本ではあまり知られていない女性作家たちを発掘し、彼女たちがどのような生き方をして、どのような作品を生み出したのか、その作品に反映されている女性の視点とはどのようなものかを探るのが、本書の狙いである。
 本書ではまず、近代小説の祖バルザックの作品を軸に、男性中心であった19世紀文壇の実態をジェンダーの視点から浮き彫りにする。次に、国王ルイ・フィリップの養育掛を務めたジャンリス夫人、女性ジャーナリストの草分けであるデルフィーヌ・ド・ジラルダン、そして労働者階級出身で労働者階級の解放に身を捧げたフロラ・トリスタンに光を当て、「女がペンを執る時」とはどのような時なのかを明らかにする。出自も思想も様々な女性職業作家たちを扱う本書は、「女性・文学・社会・労働」といった今日的かつ普遍的なテーマを考える上でも、一つの足がかりとなろう。(むらた・きょうこ)

目次

カート

カートに商品は入っていません。