ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

生活経営学 第3版

足立 啓子, 奥村 美代子, 甲斐 今日子, 川口 惠子, 後藤 直子, 財津 庸子, 沼田 貴美子, 原 まさ代, 米村 敦子  著

赤星 礼子  編
在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \2,200(税込)         

発行年月 2022年03月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 11p,211p
大きさ 21cm
ジャンル 和書/社会科学/生活科学/生活科学
ISBN 9784798503226
商品コード 1034230289
NDC分類 591
基本件名 家庭経営
本の性格 テキスト
新刊案内掲載月 2022年04月2週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1034230289

著者紹介

足立 啓子(著者):元就実短期大学 教授
奥村 美代子(著者):元九州ルーテル学院大学人文学部 教授(博士)
甲斐 今日子(著者):佐賀大学文化教育学部 教授(博士)
川口 惠子(著者):尚絅大学短期大学部 名誉教授(博士)
後藤 直子(著者):元香蘭女子短期大学 教授
財津 庸子(著者):大分大学教育学部 教授(博士)
沼田 貴美子(著者):元熊本大学教育学部 教授(博士)
原 まさ代(著者):消費生活専門相談員 消費生活アドバイザー
米村 敦子(著者):宮崎大学教育学部 名誉教授
赤星 礼子(編者):佐賀大学 名誉教授(博士)

内容

生活経営とは、家族および個人が持つ生活資源の経営・管理をすることである。生活資源とは、家屋や金銭などの物的資源だけではなく、人的資源である個人がもつ時間、知識、技術、姿勢、計画・企画力、愛情の受容力なども意味する。

家族や個人の生活をよりよくしていくためには、各自が自分のもつ生活資源には、何がどの位あるのか(有限性)、何を役立てられるのか(有用性)、どれとどれを組み合わせれば新たな資源を生み出せるのか(相互関連性)ということを意識して生活する必要がある。この「意識する」ということが、意思決定するということであり、生活するということは、意思決定の連続だ。

本書は、私たちが生活者として的確な意思決定を行うために必要な、幅広い知識を提供するものである。

カート

カートに商品は入っていません。