ホーム > 商品詳細

すぐ使えるアロマの化学~自律神経系、ホルモン系、免疫系の不調を改善!~

川口三枝子  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \1,870(税込)         

発行年月 2020年05月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 259p
大きさ 21cm
ジャンル 和書/生命科学、医学、農学/薬学/生薬学・本草学
ISBN 9784814202911
商品コード 1031617580
NDC分類 499.87
基本件名 アロマテラピー
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1031617580

著者紹介

川口三枝子(著者):川口三枝子(かわぐち みえこ)
ナードアロマテラピー協会認定アロマトレーナー。アロマセラピストトレーナー。アロマ歴20年、2005年東京・八王子でアロマサロンAromaTime主宰。ナードアロマテラピー協会認定校としてアロマセラピストを育成。また、植物そのもの&芳香成分の両方から精油の使い方を学ぶ、オリジナルの「植物の処方箋アドバイザー講座」を通信講座で開講。専門的な知識をわかりやすく教えてくれると好評を博している。

内容

精油の力って、すごい!


植物の「生きる力」は、芳香成分として私たちを心身の不調から救ってくれます。本書では、精油のさまざまな効能を持つ化学成分をご紹介し、不調を改善するブレンドを提案します。

フランス式アロマセラピーで精油を選び、レシピをつくり、トリートメントを実践!

化学的エビデンスをもとに精油を提案、精油の力を信じるトリートメントが、身体と心にしっかり作用。セラピストが自信をもってクライアントを癒やせる一冊!


「精油を的確に使えるようになり、シンプルなアロマトリートメントで、より効果を出せる。そして施術でお客さまにオキシトシンが出て、自律神経も調整されるので、お客さまにより信頼していただき、満足感を持っていただける。
 精油を替えたことで、私のアロマセラピー、アロマトリートメントは、よいスパイラルに入っていったのです。」
(「はじめに」より抜粋)


CONTENTS

はじめに 私のセラピスト人生を変えた「アロマの化学」

●第1章 なぜ自律神経の不調は精油で改善するのか?
  植物の偉大な力
  自律神経のメカニズム

●第2章 精油成分の働き
  植物に含まれる成分の分類分け
  強壮作用が得意なグループ
   フェノール類
   芳香族アルデヒド類
   モノテルペン炭化水素類(針葉樹)
   モノテルペン炭化水素類(柑橘)
   セスキテルペン炭化水素類(+)
   セスキテルペンアルコール類
   ジテルペンアルコール類
  調整役が得意なグループ
   モノテルペンアルコール類
   酸化物類
   ケトン類
   フェノールメチルエーテル類
   セスキテルペン炭化水素類(—)
  鎮静作用が得意なグループ
   テルペン系アルデヒド類
   エステル類

●第3章 自律神経の不調を整える精油選びとレシピ
  精油を「処方」する前に
  副交感神経亢進で起こる不調
   1冷え、むくみ
   2だるい、やる気が出ない、疲れやすい
   3偏頭痛や気象病による不調
   4アレルギーによるかゆみや炎症のケア
   5咳や喘息など呼吸器系のトラブル
   6下痢などの消化器系の不調
  交感神経系が過剰で起こる不調
   1冷え、むくみ
   2便秘、消化不良、胃痛などの消化器系の不調
   3肩こり、頭痛
   4高血圧、緊張による動悸、頻脈
   5イライラ
   6不眠、睡眠の質の低下
   7疲労、疲れやすい
   8時差ぼけ、夜勤などによる体内時計の不調
  自律神経の乱れ(バランス調整)

●第4章 ホルモン系、免疫系の不調を整える精油選びとレシピ
  ホルモン系の不調
   1PMS
   2生理痛、月経困難症
   3生理時の不快な匂い(デオドラント)
   4更年期の症状
   5無月経、揮発性月経、若年性更年期(40歳以下)
   6慢性疲労 …他

目次

カート

カートに商品は入っていません。