ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

AI時代の知的財産・イノベーション

川端 兆隆, 國光 健一, 宋 翰祥, 戚 昊輝, 野田 真, 濱田 智久, 馮 超, 藤末 健三, 秋元 浩  著

早稲田大学次世代ロボット研究機構 AIロボット研究所 知的財産・イノベーション研究会, 森 康晃  編
在庫状況 お取り寄せ  お届け予定日 10日間  数量 冊 
価格 \3,300(税込)         

発行年月 2023年07月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 8p,205p
大きさ 21cm
ジャンル 和書/理工学/工学一般/工学一般
ISBN 9784817197795
商品コード 1036379813
NDC分類 507.2
基本件名 知的財産権
本の性格 実務向け
新刊案内掲載月 2023年08月3週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1036379813

著者紹介

川端 兆隆(著者):川端兆隆
 (株)メドレックス 事業開発部 知財担当、弁理士、薬学博士、中小企業診断士、薬剤師
 1958年生まれ、1981年大阪大学薬学部卒業、1986年大阪大学大学院博士課程修了。
 1987年-1990年 イリノイ大学博士研究員、1990-1993年 大成建設生物工学研究所、1993-2006年(株)海洋バイオテクノロジー研究所主任研究員として海洋天然物化学の研究に従事。2006年 弁理士登録、大手法律事務所勤務を経て、2008-2018年 産業技術研究所のTLO、知的財産部、ベンチャー開発センターで技術移転やスタートアップ企業の知財支援・知財コンサル業務などを行う。2010-2018年 日本弁理士会関東支部副支部長・茨城委員会委員長。2018年より創薬ベンチャーのメドレックスの社内弁理士として知財業務全般を担当。2021年中小企業診断士登録。
國光 健一(著者):國光健一
 デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社 パートナー、弁理士、早稲田大学非常勤講師
 東北大学工学部卒業、東北大学大学院工学研究科修士課程修了、Washington University in St. Louis Olin Business School(MBA)修了。
 国内大手電機メーカー、国内大手コンサルティングファームを経て、2014年にデロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社に参画。2018年より同社の知的財産アドバイザリー部門を統括。知財戦略立案、知財デューデリジェンス、知財価値評価などの知的財産に係るコンサルティング業務に従事。
宋 翰祥(著者):宋翰祥
 (株)カーボンサイファー Co-Founder
 1993年生まれ、2021年3月東京大学大学院修士課程を修了。
 大手の外資系環境事業会社に入社、日本国内での最大級プラスチックリサイクル工場の立上げを担当した。その後、気候変動の問題解決に向け、二酸化炭素排出量可視化、取引事業に関する起業を行い現在に至る。
戚 昊輝(著者):戚昊辉
 1992年生まれ、2017年9月明治大学グローバルビジネス研究科経営管理修士課程を修了。修士(MBA)学位を取得。
 2018年4月に三菱自動車工業(株)に新卒入社し、海外営業業務に就任。2020年3月に支点教育(株)を立ち上げ、中国人留学生に向けた大学(院)進学指導サービスを提供して、現在に至る。
野田 真(著者):野田真
 川崎重工業(株) 企画本部 顧問、Legato(株)(内外スタートアップ企業コンサルタント)代表取締役CEO、Serendipity Asia(株)(アジアのコト・モノを価値化) 取締役Chief Innovation Officer
 1960年生まれ。1983年京都外国語大学外国語学部中国語学科卒業。
 1992年川崎重工業北京代表所首席代表。2008年ガスタービン極東営業課長。2011年営業推進本部中国部長。2013年理事・海外総括部長。2017年理事・イノベーション部長。中国駐在計13年、業界屈指の中国通、現地化を推進し、事業規模を拡大。イノベーション組織を本社内に立ち上げ1300社以上と接触、オープンイノベーション及び新規事業制度を立案・推進。
濱田 智久(著者):濱田智久
デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社 シニアアナリスト
 2010年慶應義塾大学経済学部経済学科卒業、2012年一橋大学商学研究科経営学修士(MBA)コース修了。
 知的財産権マネジメント企業調査部門、国内大手コンサルティングファーム戦略部門を経て、デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社に参画。AI倫理、知財戦略立案・知財管理、経営管理・業務改革などの支援案件に係るコンサルティング業務に従事。
馮 超(著者):馮超
 泰和泰(北京)法律事務所シニアパートナー弁護士、国際業務部主任。
 2003年中国外交学院国際法学部卒業、法学修士取得。2014年米国デューク大学法学修士(LLM)取得。
 2002-2004年日本貿易振興機構北京センター入所、知的財産部所属。2004-2021年、米国ベーカーアンドマッケンジー法律事務所、金杜法律事務所、万慧達法律事務所などで弁護士、顧問、パートナーなどを歴任。2017年より中国最高人民法院案例指導基地諮問専門家、中国版権協会常務理事、日本貿易振興機構コンテンツ研究員、国際商標協会INTA中国委員会委員、北京市弁護士会不競法・独禁法委員会委員を兼任。
藤末 健三(著者):藤末健三
 東京大学大学院情報学環・学際情報学府客員教授、慶應義塾大学経済学部特任教授。
 1964年生まれ。1986年東京工業大学工学部情報工学科卒業。マサチューセッツ工科大学(MIT)およびハーバード大学ケネディスクールにて修士号をそれぞれ取得。東京工業大学大学院および早稲田大学にてそれぞれ生産管理および国際情勢分野の博士号をそれぞれ取得。東京大学工学部助教授、中国精華大学客員教授、早稲田大学未来イノベーション研究所客員教授、東京理科大学上級特任教授、インド工科大学ハイデラバード校Adjunct Professor、シンガポール国立大学Asian Institute of Digital Finance Expert Adviser、韓国科学技術院Adjunct Professor、オックスフォード大学Oxford Internet Institute(OII)Visiting Policy Fellowなどを歴任。
 また、通商産業省(現経済産業省)官僚として13年間、参議院議員として18年間政策立案に携わり、参議院総務委員長、総務副大臣、郵政担当副大臣を歴任。
秋元 浩(著者):秋元浩
 知的財産戦略ネットワーク(株)(IPSN)代表取締役社長、東京大学大学院講師、バイオインダストリー協会知財委員会委員長、LSIP合同運営会社職務執行者
 1970年東京大学博士課程修了。
 1970年ペンシルヴァニア大学職員、1972年武田薬品工業(株)入社・化学研究所配属、抗生物質・抗癌剤の創製に成功、1992年創薬第3研究所長、1994年特許部長、2000年取締役、2003年常務取締役、2006年経営会議委員、2007年退任、2009年IPSN・2010年LSIP設立、各種政府委員・大学など講師を歴任。
森 康晃(編者):森康晃
 早稲田大学創造理工学部教授、早稲田大学次世代ロボット研究機構AIロボット研究所招聘研究員
 1954年生まれ、1977年早稲田大学政治経済学部卒業。
 1977年通商産業省入省、1978年資源エネルギー庁長官官房参事官室、1987年在オランダ大使館一等書記官、1994年日中経済協会北京事務所長、2001年内閣府物価政策課長、2002年早稲田大学院国際情報通信研究科客員教授、2006年早稲田大学理工学部教授を経て現在に至る。専門は、知的財産マネジメント。

内容

 本書は、今まさに花開こうとしているAI時代において、ビジネスの最前線で理解しておかなければならないイノベーション論をケーススタディも含めて解説している。そして、イノベーションを起こしていくうえでの手段としての知的財産戦略について、知的財産について初めて学ぶ方にとっても、企業や大学などでの実務に当たられている方にとっても、体系的で理解しやすい実例に基づいた解説をしており、基礎から応用へと実践的に学び、活用できる内容となっている。

目次

カート

カートに商品は入っていません。