ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

文学研究の扉をひらく~基礎と発展~

石川 巧, 飯田 祐子, 小平 麻衣子, 金子 明雄, 日比 嘉高  編
在庫状況 お取り寄せ  お届け予定日 10日間  数量 冊 
価格 \2,420(税込)         

発行年月 2023年02月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 5p,352p
大きさ 21cm
ジャンル 和書/人文科学/文学/日本文学
ISBN 9784823411366
商品コード 1035693166
NDC分類 910.26
基本件名 日本文学-歴史-近代-研究法
本の性格 テキスト
新刊案内掲載月 2023年04月3週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1035693166

著者紹介

石川 巧(編者):石川巧(いしかわ たくみ)
立教大学。専門は日本近代文学・出版文化研究。
主な著書に『読む戯曲(レ ーゼ・ドラマ)の読み方―久保田万太郎の台詞・ト書き・間』(慶應義塾大学出版会、二〇二二)、『幻の雑誌が語る戦争―『月刊毎日』『国際女性』『新生活』『想苑』』(青土社、二〇一七)、編著に『幻の戦時下文学―『月刊毎日』傑作選』(青土社、二〇一九)など。
飯田 祐子(編者):飯田祐子(いいだ ゆうこ)
名古屋大学。専門は日本近現代文学・ジェンダー批評。
主な著書に『彼らの物語―日本近代文学とジェンダー』(名古屋大学出版会、一九九八)、『彼女たちの文学―語りにくさと読まれること』(名古屋大学出版会、二〇一六)、共編著に『プロレタリア文学とジェンダー―階級・ナラティブ・インターセクショナリティ』(青弓社、二〇二二)など。
小平 麻衣子(編者):小平麻衣子(おだいら まいこ)
慶應義塾大学。専門は日本近現代文学・ジェンダー批評。
主な著書に『女が女を演じる―文学・欲望・消費』(新曜社、二〇〇八)、『夢みる教養―文系女性のための知的生き方史』(河出書房新社、二〇一六)、『小説は、わかってくればおもしろい―文学研究の基本15講』(慶應義塾大学出版会、二〇一九)など。
金子 明雄(編者):金子明雄(かねこ あきお)
立教大学。専門は日本近現代文学・物語論・文学理論。
主な論文に「「文学史」はいつ書かれるのか」(『日本近代文学』二〇二二・五)、共編著に『ディスクールの帝国―明治三〇年代の文化研究』(新曜社、二〇〇〇)、『江戸川乱歩新世紀』(ひつじ書房、二〇一九)など。
日比 嘉高(編者):日比嘉高(ひび よしたか)
名古屋大学。専門は日本近現代文学・移民文学・出版文化史。
主な著書に『〈自己表象〉の文学史』(翰林書房、二〇〇二)、『ジャパニーズ・アメリカ―移民文学・出版文化・収容所』(新曜社、二〇一四)、『プライヴァシーの誕生―モデル小説のトラブル史』(新曜社、二〇二〇)など。

内容

本書は、作品を〈読む〉というのはどのような行為なのかという問いから出発し、精緻に読解する方法と技術を習得するとともに、文学研究の知識、資料の集め方、分析の視点を習得するためのテキストである。基礎編「研究へのアプローチ」、実践編「批評理論を用いた分析」の全15章からなり、オンライン授業にも活用できる工夫を凝らした。

執筆者:飯田祐子、石川巧、大木志門、大島丈志、小平麻衣子、金子明雄、川崎賢子、久米依子、高榮蘭、斎藤理生、佐藤泉、出口智之、内藤千珠子、日比嘉高、山口直孝、渡部裕太

目次

カート

カートに商品は入っていません。