ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

近江商人の魂を育てた寺子屋~川島俊蔵の教えに学ぶ~

中野 正堂  著

在庫状況 お取り寄せ  お届け予定日 2週間  数量 冊 
価格 \2,200(税込)         

発行年月 2020年08月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 14p,176p
大きさ 19cm
ジャンル 和書/社会科学/教育学/比較教育・各国教育事情
ISBN 9784831857156
商品コード 1031861601
NDC分類 372.161
基本件名 東近江市-教育
本の性格 学術書/学生用
新刊案内掲載月 2020年09月3週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1031861601

著者紹介

中野 正堂(著者):臨済宗妙心寺派乾徳寺住職(東近江市五個荘川並町)。 昭和24年滋賀県生まれ。昭和48年3月同志社大学法学部政治学科卒業。同年4月より滋賀県立大津商業高校社会科教諭を皮切りに37年間県立高校や県教育委員会などに勤務。平成22年3月に滋賀県総合教育センター所長で定年退職。平成22年4月より3年間滋賀学園中学・高等学校に校長として勤務。平成25年4月より5年間東近江市教育研究所に所長とし勤務。 剣道(七段)、滋賀県剣道連盟会長。

内容

世界が驚いた、江戸時代の日本の教育。

 近江商人発祥の地の一つ、滋賀県五個荘地区では、かつて寺子屋教育が盛んに行われた。そこでは「個」を大切にした授業、読書・習字・算術を基本としながら、人としてのあるべき姿、「三方よし」に通ずる豊かな精神が育まれた。また、女子教育の実践など先進的な取り組みがなされていた。
五個荘川並の寺子屋師匠、川島俊蔵に焦点をあて、多数の史料をもとに、当時の寺子屋教育の実相に迫る初めての書。

「巷間、近江商人と言われる人たちが、近世徳川期から明治大正、さらに現代に至るまで、わが国の経済発展のため、いかに大きな役割を果たしたかは、よく知られている事実である。しかし、その凄まじき商魂の育まれた背景に、あの徳川期の「寺子屋の教育」が深く秘められていたことを知る人は殆どいなかったと言ってよいであろう。」(「推薦の辞」より。花園大学名誉教授・文学博士/西村惠信)

 著者は言う。「現代社会の目まぐるしい変化に目を奪われ、よりよい人間の生き方や教育の在り方についての方向を見失いつつあるという現状に、強い懸念を抱いているのは私ばかりではないであろうと思う。このような激動の時代にこそ、封建時代から、西欧文化の激流が押し寄せた日本の近代への変化の時代に、優れた人材を世に送り出した日本の寺子屋での教育の成功にじっくりと学びながら考えてみることも大切ではないかと考える。読み・書き・そろばんの習得が徹底され、寺子屋が培った基礎学力は、その後の子どもたちに何をもたらしたのか。神儒仏崇敬の教えを基に、人間の生き方の指針を与えた寺子屋の教育は、どのような若者の心を育んできたのか。古いものの価値を忘れてしまう傾向のある現代に、愚直に、「基礎・基本の徹底」と「心を育む教育」という座標軸を用いて、今行われている教育の分析を行い、今後の教育の在り方を考えることが急務であるように感じるのである。」(「あとがき」より)

目次

カート

カートに商品は入っていません。