丸善のおすすめ度
国際理解には宗教がほぼ半分~外国ルーツの隣人を知るために~
三木 英
著
発行年月 |
2024年11月 |
---|
|
|
言語 |
日本語 |
---|
媒体 |
冊子 |
---|
|
|
ページ数/巻数 |
247p |
---|
大きさ |
19cm |
---|
|
ジャンル |
和書/社会科学/経済学/労働経済・人口 |
---|
|
|
ISBN |
9784831877833 |
---|
|
商品コード |
1039452285 |
---|
NDC分類 |
334.41 |
---|
|
|
本の性格 |
学生用 |
---|
|
新刊案内掲載月 |
2024年12月4週 |
---|
書評掲載誌 |
毎日新聞 2025/01/18 |
---|
商品URL
| https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1039452285 |
---|
著者紹介
三木 英(著者):1958年、兵庫県生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程単位取得満期退学。博士(人間科学)。専門は宗教社会学。相愛大学人文学部客員教授。著書に、『宗教集団の社会学─その類型と変動の理論』(北海道大学出版会、2014年)、『宗教と震災─阪神・淡路、東日本のそれから』(森話社、2015年)、『被災記憶と心の復興の宗教社会学―日本と世界の事例に見る』(編著、明石書店、2020年)『ニューカマー宗教の現在地―定着する移民と異教』(編著、七月社、2024年)などがある。
内容
釈徹宗氏、すいせん!!
「これからの私たちの社会を考える上で、どうしても必要な視点がこの本の中にあります。日本社会の盲点に光が当たっているからです。
常にニューカマーたちの動向に関心をはらい、現場に足を運び、対話・参加を重ねてきた三木英先生の研究結果が、こんなに楽しく読めるとは。ついでに世界の宗教にも詳しくなれるお得さ!
本書を読むと、三木先生はいつも「軽々しくわかった気にならない」という節度ある研究態度を保持されていることがわかります。そこが素晴らしいんですよ。」(釈徹宗氏、帯文より)
【目次】
はじめに
第1章 新年になってから生まれたイエス――二つの正教
第2章 日本で迎えるみんなの記念日――カトリック
第3章 聖書に書いてあることはすべて正しい――ブラジル福音主義キリスト教
第4章 ターバンと辛くないカレー――シク教
第5章 日本・インド・ネパールひとつなぎ――ヒンドゥー教
第6章 日本国籍のムスリム、増加中――イスラーム①
第7章 ムスリムもいろいろ――イスラーム②
第8章 アオラン姿の若者たちと電飾のブッダ――ベトナム仏教
第9章 ポイント貯めて生まれ変わり――上座仏教
第10章 巨大寺院とたくさんの尼僧たち――台湾仏教
第11章 神と仏と先祖たち――韓国の宗教
参考文献
あとがき