ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

キリシタン語学入門

岸本恵実, 白井純  編
在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \2,750(税込)         

発行年月 2022年03月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 6p,160p
大きさ 26cm
ジャンル 和書/人文科学/言語学/日本語
ISBN 9784840622455
商品コード 1034318294
NDC分類 810.24
基本件名 日本語-歴史
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2022年05月1週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1034318294

著者紹介

岸本恵実(編者):岸本恵実
大阪大学大学院文学研究科准教授。キリシタン語学、特に辞書編纂の研究。
〔主な著作〕
『ヴァチカン図書館蔵 葡日辞書』解説(京都大学文学部国語学国文学研究室編)1999年、臨川書店
『フランス学士院本 羅葡日対訳辞書』2017年、清文堂出版
白井純(編者):白井純
広島大学大学院人間社会科学研究科准教授。キリシタン語学、特に表記論の研究。
〔主な著作〕
『ひですの経』(折井善果・豊島正之と共著)2011年、八木書店
『リオ・デ・ジャネイロ国立図書館蔵 日葡辞書』(エリザ・タシロと共編)2020年、八木書店

内容

理論編で基礎知識を習得し、実践編で文献を読み進め、豊富な図版・付録・コラム・用語説明で理解を深める、豊潤な言語学入門

1キリシタン語学の入門ガイド
 16・17世紀、信長・秀吉・家康の生きた時代、カトリックの日本宣教のために作成されたキリシタン文献。日本語の歴史を明らかにするこのキリシタン文献の最新研究をふまえて、平易に解説。研究・教育でキリシタン語学に関心のある人々が座右に備えるべき入門ガイド誕生。研究上の手引きとしてだけでなく、大学生・大学院生に指導する際の手引きとしても有用。

2国際的・学際的な研究をふまえた最新解説
 宣教師たちの使用言語であるポルトガル語・スペイン語とラテン語、および日本以外の宣教地域の言語を視野に入れた、Missionary Linguistics(宣教に伴う言語学)の資料として、国際的・学際的な研究がすすむキリシタン文献。その豊潤なエッセンスを、13名の執筆者が最新研究をふまえ、平易に解説する。

3理論編で基礎知識を身につけ、実践編で文献を読み進める
 概説と最新の研究成果を紹介した理論編と、個々の文献の扱い方を学ぶ実践編の2部構成。相互に参照しながら実際に文献を読み進めることで、大学生・大学院生が研究テーマを見出し、レポートや論文の執筆につなげられるように構成。キリシタン文献の実例を挙げ、実際に読みすすめる。

4充実の付録・コラムと豊富な図版
 カラー口絵など、多数の図版を収録。くわえてキリシタン語学に関わる重要な用語に語句解説を加える。多分野にわたるコラムや、手もとに置いて役に立つ付録も充実。

目次

カート

カートに商品は入っていません。