ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

科学・技術倫理とその方法

唐木田 健一  著

在庫状況 お取り寄せ  お届け予定日 1週間  数量 冊 
価格 \2,640(税込)         

発行年月 2021年10月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 231p
大きさ 20cm
ジャンル 和書/理工学/工学一般/工学一般
ISBN 9784846121174
商品コード 1033710933
NDC分類 507
基本件名 科学技術倫理
本の性格 実務向け
新刊案内掲載月 2021年10月5週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1033710933

著者紹介

唐木田 健一(著者):1946年長野県長野市に生まれる。1970年東京大学理学部卒業。1975年同大学大学院理学系研究科博士課程修了、理学博士。富士ゼロックス株式会社勤務。同社において技術部員、材料技術研究所主任研究員、総合研究所研究推進部長、基礎研究所長、総合研究所主席研究員、等を務める。技術者としての専攻は電子写真材料。著書に『現代科学を背景として哲人たちに学ぶ』(ボイジャー・プレス、2019)、『アインシュタインの物理学革命』(日本評論社、2018)、『ひとりで学べる一般相対性理論』(講談社、2015)、『原論文で学ぶ アインシュタインの相対性理論』(ちくま学芸文庫、2012)、『生命論』(批評社、2007)、『エクセルギーの基礎』(オーム社、2005)、『1968年には何があったのか』(批評社、2004)、『理論の創造と創造の理論』(朝倉書店、1995)他。また、桂愛景(けい よしかげ)のペンネームで『戯曲 アインシュタインの秘密』(サイエンスハウス、1982)他の著書がある。

内容

いまの政治では、都合のよい事実のみが着目され、場合によってはねつ造され、不都合な事実は改竄・隠蔽・無視されています。また、首尾一貫した思考は軽視され、その場しのぎの説明、あるいはあからさまな説明拒否がまかり通っています。さらに社会では、いわゆる企業《不祥事》が跡を絶ちません。
このような風潮に根本的に対抗するためには、まずは各自の職場など身近な場所において、反倫理的な事態を地道に正していくことが必要でしょう。倫理的問題は、昨今の諸事例からも明らかなように,誰もが巻き込まれ得るものです。
本書は、組織/社会における倫理的問題を解決するための方法を提供します。それは、とりわけ科学・技術分野において、職務上要求される思考と極めて親近性の高いものです。

目次

カート

カートに商品は入っていません。