ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

嗜好品から見える社会

大坪玲子, 谷憲一  編
在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \4,950(税込)         

発行年月 2022年03月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 420p,4p
大きさ 21cm
ジャンル 和書/社会科学/民族学・民俗学・人類学/民族学・民俗学・人類学
ISBN 9784861108020
商品コード 1034359738
NDC分類 383.8
基本件名 嗜好品
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2022年05月2週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1034359738

著者紹介

大坪玲子(編者):大坪 玲子(おおつぼ れいこ)
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所フェロー。文化人類学、中東地域研究、嗜好品研究。
主な著作に、『嗜好品カートとイエメン社会』(法政大学出版局、2017年)、「カートを噛みながら―人類学とインタビューと嗜好品」(『嗜好品文化研究』6、2022年(印刷中))。
谷憲一(編者):谷 憲一(たに けんいち)
上智大学アジア文化研究所・共同研究所員。文化人類学・イラン地域研究。
主な著作に、Realizing the Existence of Blind Spots in the ‘West’: A Systems-theoretical Perspective(Anthropological Theory 20(4)、共著、2020年)、「タァズィエ」(鈴木董・近藤二郎・赤堀雅幸編集代表『中東・オリエント文化事典』、丸善出版、2020年)、「コラム7 社会のニーズに応じて様々に活用されるイランの一時婚制度」(高尾賢一郎・後藤絵美・小柳敦史編『宗教と風紀―〈聖なる規範〉から読み解く現代』、岩波書店、2020年)。

内容

長年の呪いから解放されよう。嗜好品は我々の生活に必要不可欠なものである――

人類学者たちが現地で嗜好品を見て、体験し、語り合った、その集大成としての論集。嗜好品の紹介だけにとどまらず、その生産・流通・消費のプロセスにも目を向け、そのプロセスのなかでいかに国家や政治が関係しているかも考察しながら、その社会を見る。

――嗜好品というプリズムを通すと、社会は少し違って見えてくる

目次

カート

カートに商品は入っていません。