ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

新自由主義~その歴史的展開と現在~ 

デヴィッド・ハーヴェイ  著

渡辺 治  監修
在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \2,860(税込)         

発行年月 2007年02月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 395p
大きさ 20
ジャンル 和書/社会科学/経済学/各国の経済事情・経済史
ISBN 9784861821066
商品コード 0107008013
NDC分類 332
基本件名 経済政策
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=0107008013

著者紹介

デヴィッド・ハーヴェイ(著者):1935年、イギリス生まれ。ケンブリッジ大学より博士号取得。ジョンズ・ホプキンス大学教授、オックスフォード大学教授を経て、現在、ニューヨーク市立大学教授(Distinguished Professor)。専攻:経済地理学。現在、論文が引用されることが世界で最も多い地理学者である。
渡辺 治(監修):1947年、東京都生まれ。東京大学法学部卒業。東京大学社会科学研究所助手・助教授を経て、一橋大学大学院社会学研究科教授。専攻:政治学・日本政治史

内容

いかにして世界は再編されているのか?
21世紀世界を支配するに至った新自由主義の30年の政治経済的過程とその構造的メカニズムを世界的権威が初めて明らかにする

渡辺治《日本における新自由主義の展開》収載

新自由主義(ネオリベラリズム)とは――
「市場の公平性」こそが「倫理」であり、国家・社会の機能のすべて、人間の行為のすべてを導くことができるという指針である、という教義である。1970年代以降、小さな政府・民営化・規制緩和・市場の自由化などを旗印にして、先進国から途上国までグローバルに浸透していき、思想的にも現実的にも21世紀世界を支配するものとなった。
では、新自由主義とは、どうして発生し、どのように各国政府に取り入れられ、いかに各国民の同意をも取りつけていったのか? それは誰によって、誰のために推し進められてきたのか? そして世界をいかなるものに再編しているのか? 本書は、世界を舞台にした30年にわたる政治経済史を追いながら、その構造的メカニズム、その全貌と本質を明らかにするものである。

目次

カート

カートに商品は入っていません。