ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

日本書紀に秘められた古社寺の謎~神話と歴史が紡ぐ古代日本の舞台裏~

三橋健  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \1,430(税込)         

発行年月 2020年07月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 223p
大きさ 18cm
ジャンル 和書/人文科学/宗教/その他の宗教
ISBN 9784863102255
商品コード 1031461061
NDC分類 175.9
基本件名 神社
本の性格 学生用
新刊案内掲載月 2020年08月4週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1031461061

著者紹介

三橋健(著者):1939年、石川県生まれ。神道学者。神道学博士。國學院大學文学部日本文学科を卒業。同大学院文学研究科神道学専攻博士課程を修了。
1971年から74年までポルトガル共和国のコインブラ大学へ留学。帰国後、國學院大學講師、助教授を経て教授となる。
1992年、「国内神名帳の研究」により國學院大學から神道学博士の称号を授与。定年退職後は「日本の神道文化研究会」を主宰。
『神社の由来がわかる小事典』(PHP新書)、『図説 神道』(河出書房新社)ほか著書多数。

内容

◎『日本書紀』編纂1300年!悠久の舞台探訪
疫病を克服した古(いにしえ)の日本――
神仏を畏れた真の理由とは?
神道の第一人者が解説する、
『日本書紀』から垣間見る、
この国の成り立ちと文化・歴史の真実。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
神社の起源はしばしば神話と関連付けてとらえられてきたが、
古代、神社とは、たんなる宗教と信仰のための施設ではなく、
まつりごと=政治の中枢であり、
天皇や豪族は神を祀る祭司としての役割も担っていた。
また、日本に仏教が伝来した6世紀半ば以降には、
神社とともに寺院も政治と権力の装置として機能するようになった。
こうしたことを証言するのが、
神話と初代神武天皇から7世紀の持統天皇までの歴史をまとめた『日本書紀』である。
そこに登場する寺社は日本の歴史と信仰、
そして文化の骨格となったものばかりである。
それらがいつ何のために建てられたのか、
歴史や信仰の世界でどんな影響を与えたのかを、
『日本書紀』編纂1300年のいま、謎解き風に解説。


【奈良県】日本最古の神社・大神(おおみわ)神社…ヤマト王権発祥地の深層
【三重県】アマテラスと巫女たちの聖地・伊勢神宮…最初はいったいどこにあったのか
【奈良県】日本最初の寺・豊浦寺(とゆらでら)…蘇我氏対物部氏の崇仏・廃仏論争の真実
【愛知県】ヤマトタケル伝説の原郷・熱田神宮…草薙剣を呼び寄せた尾張氏の霊剣信仰
【福岡県】神宝と古代祭祀の古社・宗像大社…なぜ「絶海の孤島」が重視されたのか
【奈良県】天武・持統天皇ゆかりの古寺・薬師寺…薬師信仰を積極的に受け入れた背景
【大阪府】河内王朝の記憶・住吉大社…神功皇后伝説と王朝交代説の交点
【奈良県】飛鳥の争乱の残影・山田寺…蘇我倉山田石川麻呂の悲劇と仏頭の流転
【島根県】オオクニヌシ王国の遺産・出雲大社…崇神朝の神宝事件が語る国譲り神話の真実
【大分県】八幡信仰の本源・宇佐神宮…記紀が沈黙する八幡神の正体

目次

カート

カートに商品は入っていません。