ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

いのちの海と暮らす~日本の沿岸漁業民俗誌~

川島秀一  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \1,980(税込)         

発行年月 2022年07月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 270p
大きさ 19cm
ジャンル 和書/社会科学/民族学・民俗学・人類学/民族学・民俗学・人類学
ISBN 9784866000411
商品コード 1034711301
NDC分類 384.36
基本件名 漁民
本の性格 学生用
新刊案内掲載月 2022年09月1週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1034711301

著者紹介

川島秀一(著者):1952年生まれ。宮城県気仙沼市出身。法政大学社会学部卒業。博士(文学)。東北大学附属図書館、気仙沼市史編纂室、リアス・アーク美術館、神奈川大学特任教授、東北大学災害科学国際研究所教授などを歴任。日本民俗学会会長。
著書に、『ザシキワラシの見えるとき』(1999)、『憑霊の民俗』(2003・以上三弥井書店)、『漁撈伝承』(2003)、『カツオ漁』(2005・以上法政大学出版局)、『津波のまちに生きて』(2012)、『安さんのカツオ漁』(2015)、『海と生きる作法』(2017)、『春を待つ海』(2021・以上冨山房インターナショナル)、編著に『山口弥一郎 津波と村』(2011・三弥井書店)、『渋沢栄三 小さな民へのまなざし』(2018・アーツアンドクラフツ)など。

内容

70年ぶりに変えられた漁業法を象徴とする、昨今の沿岸漁業をめぐる動向に対し、シロウオからクジラまで、日本の沿岸で営まれてきた漁業の歴史と民俗の実態を捉え直します。

著者は海と魚と漁師と共に暮らしながら、陸(おか)という枠組みに限ることなく、海上にも人々の生活の歴史があることを見直して、今後の沿岸漁業の新たな暮らしかたを考えます。

この世界には、生きるに値しない生物などはなく、そのことを一番よく知っているのが漁師たちであり、数値に汚れた人間ではなく、地球と自然のなかのヒトの位置を感じて暮らしてきた彼らから、数知れないことを学んだ報告でもあります。

目次

カート

カートに商品は入っていません。