ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

図書館にドン・キホーテがいた頃~1980〜90年代の図書館少数者運動~

東條 文規  著

在庫状況 お取り寄せ  お届け予定日 2週間  数量 冊 
価格 \2,200(税込)         

発行年月 2021年02月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 246p
大きさ 20cm
ジャンル 和書/総記/総記/図書館情報学
ISBN 9784866420141
商品コード 1032685696
NDC分類 010.21
基本件名 図書館-日本
本の性格 学生用
新刊案内掲載月 2021年04月1週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1032685696

著者紹介

東條 文規(著者): 1948年大阪府生まれ。1971年3月同志社大学商学部卒業。
 1975年3月同志社大学大学院経済学研究科修士課程修了。
 1975年4月より2009年3月まで四国学院大学図書館勤務。
 この間、日本図書館協会評議員、日本図書館研究会評議員、
 私立大学図書館協会協会賞審査委員歴任。『ず・ぼん』元編集委員。
 現香川県図書館学会会長。
 著書に『図書館の近代―私論・図書館はこうして大きくなった』(ポット出版、1999年)、
 『図書館の政治学』、(青弓社、2006年)、『図書館という軌跡』(ポット出版、2009年)。
 共著に『日本の植民地図書館―アジアにおける日本近代図書館史』(社会評論社、2005年)等

内容

戦後初めて政治の世界が図書館界に積極的に接触し、資金援助を含む図書館事業基本法(仮称)という法律の制定まで目指した「事件」。
文部省(当時)が大学図書館の合理化、近代化を図って大型コンピュータを軸に推し進めた学術情報システムとその後の成果・問題点。
図書館とメディアの本『ず・ぼん』の創刊(1994年)に至るまでの経緯と舞台裏など。
1980〜90年代半ばまでに起こった図書館界での運動の歴史を、出来るだけ当時の資料を引用する形で記録する。

目次

カート

カートに商品は入っていません。