ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

デジタル時代の児童の読解力~紙とデジタル比較読解調査からみえること~

難波 博孝  編
在庫状況 お取り寄せ  お届け予定日 10日間  数量 冊 
価格 \1,650(税込)         

発行年月 2024年03月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 139p
大きさ 19cm
ジャンル 和書/社会科学/教育学/教科教育学
ISBN 9784867660393
商品コード 1038298590
NDC分類 375.852
基本件名 国語科
本の性格 実務向け
新刊案内掲載月 2024年05月1週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1038298590

著者紹介

難波 博孝(編者):1958年生まれ。広島大学大学院人間社会科学研究科教授。主な著書に『母語教育という思想』(世界思想社、2008年)、『ナンバ先生のやさしくわかる論理の授業』(明治図書、2018年)、『文学授業のカンドコロ 迷える国語教師たちの物語』(共著、文学通信、2022年)などがある。

内容

紙とデジタル。それらは児童の読解力にどんな影響を与えているのだろうか。
児童のメディアとの向き合い方が大きくかわっていくなか、何をどう考えていくべきか。

コロナパンデミックの時代にデジタル機器一人一台を迎えた学校教育現場では、学習者の読解力が低下するのではないかという懸念や、紙をデジタル機器に置き換えただけのカリキュラムや授業で果たしていいのかといった不安が解消されないまま、急速にデジタル機器を使った教育実践が進められている。

確かなデータを手に入れて、それを元に議論をし、その議論を踏まえて国語科や教育現場におけるデジタル機器の使用やデジタル機器を用いた教育を新たに構築するべきだと考えた編者らが、児童の読解力、特に深く読む「読解力」が異なるのかどうか、異なるとしたらどこが異なるのか、また、児童のメディア志向(読書するなら紙がいいか、デジタルがいいかなど)が読解力にどのような影響を与えているのかの調査を行った。本書はその調査報告である。

難波博孝のほか、執筆は、菅谷克行(茨城大学人文社会科学部教授)、森美智代(福山市立大学教育学部教授)、瀧口美絵(広島都市学園大学子ども教育学部准教授)、黒川麻実(大阪樟蔭女子大学児童教育学部准教授)、髙橋茉由(秋田大学教育文化学部講師)。

【私たちがどうしてもお伝えしたいのは、今のままの「読むこと教育」(文学・説明文など文章全般を読むことの教育)ではいけないのではないかということである。デジタル機器導入によって、児童のメディアとの向き合い方が大きく変わってきているからである。ぜひとも本書をお読みいただき、「新たな読むことの教育計画」をこれからどう作っていけばいいかについて、みなさんと一緒に考えていければと願っている。】……「はじめに」より

目次

カート

カートに商品は入っていません。