ホーム > 商品詳細
丸善のおすすめ度

マインド・ザ・ギャップ!~現代日本の学力格差とその克服~

志水宏吉, 高田一宏, 伊佐夏実, 芝野淳一, 前馬優策, 若槻 健, 知念 渉, 高田一宏, 西 徳宏, 川口俊明  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \3,080(税込)         

発行年月 2016年04月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 10p,265p
大きさ 21cm
ジャンル 和書/社会科学/教育学/比較教育・各国教育事情
ISBN 9784872595413
商品コード 1020256550
NDC分類 372.107
基本件名 教育格差
本の性格 学術書/実務向け
新刊案内掲載月 2016年06月1週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1020256550

著者紹介

志水宏吉(著者):1959年生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。教育学博士。
現在、大阪大学大学院人間科学研究科教授。
専門分野は、教育社会学・学校臨床学。著書に『学力格差是正策の国際比較』(山田哲也との共編著、岩波書店、2015 年)、
『学校にできること―一人称の教育社会学』(角川選書、2010年)、『「力のある学校」の探究』(編著、大阪大学出版会、2009年)、
『学力を育てる』(岩波新書、2005 年)など。
高田一宏(著者):1965年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程単位取得退学。修士(人間科学)。
現在、大阪大学大学院人間科学研究科准教授。
専門分野は教育社会学・同和教育論・コミュニティ教育論。
著書・編著書に『教育コミュニティの創造』(明治図書、2005 年)、
『コミュニティ教育学への招待』(解放出版社、2007 年)、『学力政策の比較社会学(国内編)』(志水宏吉との共編著、明石書店、2012 年)など。
伊佐夏実(著者):京都府生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了。博士(人間科学)。
現在、宝塚大学造形芸術学部講師。専門は教育社会学。論文に、「教師ストラテジーとしての感情労働」(『教育社会学研究』第84 集、2009 年)、「公立中学校における現場の教授学:学校区の階層的背景に着目して」(『教育社会学研究』第86 集、2010 年)、「学力の男女格差」(志水宏吉、伊佐夏実、知念渉、芝野淳一『調査報告学力格差の実態』岩波ブックレット、2014年)など。
芝野淳一(著者):1986年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程単位取得退学。修士(人間科学)。現在、大阪成蹊大学教育学部専任講師。専門分野は教育社会学・異文化間教育学。論文に、「国境を越える移動実践としての進路選択―グアムに住む日本人高校生の存在論的移動性に着目して」(『異文化間教育』第43 号、2016 年)、「日本人学校教員の『日本らしさ』をめぐる実践と葛藤―トランスナショナル化する在外教育施設を事例に」(『教育社会学研究』第95 集、2014 年)など。
前馬優策(著者):大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程退学。現在、大阪大学大学院人間科学研究科講師。専門は教育社会学(学力問題研究)。著書に、『福井県の学力・体力がトップクラスの秘密』(志水・前馬編著、中央公論新社、2014 年)。論文に、「子どもへの『願望』にみる現代社会」(長谷川裕編『格差社会における家族の生活・子育て・教育と新たな困難』旬報社、2014年)、「日本における『言語コード論』の実証的検討」(『教育社会学研究』第88 集、2011年)。
若槻 健(著者):1971年島根県生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了。博士(人間科学)。現在、関西大学文学部准教授。専門分野は、市民性教育、カリキュラム研究。
著書に『未来を切り拓く市民性教育』(関西大学出版部、2014 年)、『教育社会学への招待』(西田芳正との共編著、大阪大学出版会、2010 年)、論文に「『排除』に対抗する学校」(『教育社会学研究』第96 集、2015年)など。
知念 渉(著者):1985年沖縄県生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了。博士(人間科学)。現在、大阪大学大学院人間科学研究科助教。専門分野は教育社会学・家族社会学。論文に、「〈ヤンチャな子ら〉の学校経験」(『教育社会学研究』第91 集、2012年)、「『貧困家族であること』のリアリティ」(『家族社会学研究』第26 巻第2 号、2014年)など。
西 徳宏(著者):1990年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程在学中。日本学術振興会特別研究員。専門分野は教育社会学。論文に、「日本における「効果のある学校」研究の展開と課題」(『教育文化学年報』第10 号、大阪大学大学院人間科学研究科教育文化学研究室、2015 年)「教育をめぐる社会関係資本論研究とその課題」(『教育文化学年報』第9 号、大阪大学大学院人間科学研究科教育文化学研究室、2014 年)など。
川口俊明(著者):1980 年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士課程修了。博士(人間科学)。現在、福岡教育大学教育学部准教授。専門分野は教育学・教育社会学。論文に、「教育学における混合研究法の可能性」(『教育学研究』78 巻第4 号、2011 年)、「日本の学力研究の現状と課題」(『日本労働研究雑誌』614、2011 年)、「マルチレベルモデルを用いた「学校の効果」の分析(『教育社会学研究』84 集、2009 年)など。

内容

■「段差に注意」 →「 学力格差に気をつけろ」

ロンドンの地下鉄駅でのアナウンス“Mind the gap, please”を耳にしたとき、著者は日本の子どもたちの学力の現状を連想した。3時点(1989年・2001年・2013年)にわたる組織的な調査をもとに、家庭環境に根ざした格差の実態や格差克服の筋道を多面的に明らかにする。前著『「力のある学校」の探究』をさらに深め展開。

目次

カート

カートに商品は入っていません。