丸善のおすすめ度
都市と農の民俗~農の文化資源化をめぐって~
安室知
著
発行年月 |
2020年02月 |
---|
|
|
言語 |
日本語 |
---|
媒体 |
冊子 |
---|
|
|
ページ数/巻数 |
258p |
---|
大きさ |
19cm |
---|
|
ジャンル |
和書/社会科学/民族学・民俗学・人類学/民族学・民俗学・人類学 |
---|
|
|
ISBN |
9784874490976 |
---|
|
商品コード |
1031440693 |
---|
NDC分類 |
384.31 |
---|
|
|
本の性格 |
学術書 |
---|
|
新刊案内掲載月 |
2020年03月3週 |
---|
|
商品URL
| https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1031440693 |
---|
著者紹介
安室知(著者):1959年、東京都生まれ。 筑波大学大学院環境科学研究科修了。博士(文学)。 長野市立博物館・学芸員、横須賀市自然人文博物館・学芸員、熊本大学文 学部・助教授、国立歴史民俗博物館・教授、総合研究大学院大学・教授を 経て、現在は神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科・教授および日本常 民文化研究所・所員。 専門は、民俗学(生業論・環境論)、物質文化論。 主要な著作 『水田をめぐる民俗学的研究』(1998年)、『餅と日本人』(1999年)、『水田 漁撈の研究』(2005年)、『日本民俗生業論』(2012年)、『田んぼの不思議』 (2014年)、『自然観の民俗学』(2016年)、『環境史研究の課題』(編著、 2004年)、『日本の民俗 全13巻』(企画編集、2008-2009年)など。
内容
高度成長期に捨てられてた農業の伝統・文化。スローフード・市民農園などに転化して新たな農が立ち上がる。農の今・未来を探る。