ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

ピカソと人類の美術

大髙保二郎, 永井隆則  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \5,830(税込)         

発行年月 2020年03月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 471p,35p
大きさ 22cm
ジャンル 和書/人文科学/芸術/彫刻・絵画
ISBN 9784883035083
商品コード 1031575141
NDC分類 723.36
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2020年05月3週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1031575141

著者紹介

大髙保二郎(著者):早稲田大学名誉教授。修士(文学・早稲田大学)。
「ゲルニカへの道、ピカソ芸術の変貌とその根源」『ピカソ 愛と苦悩─「ゲルニカ」への道』(展覧会図録)京都国立近代美術館・東武美術館、一九九五~一九九六年;『ゴヤの手紙─画家の告白とドラマ』(共編・訳)岩波書店、二〇〇七年;『ベラスケス─宮廷のなかの革命者』岩波書店、二〇一八年。
永井隆則(著者):京都工芸繊維大学准教授。博士(文学・京都大学)。
『モダン・アート論再考─制作の論理から』思文閣出版、二〇〇四年;『セザンヌ受容の研究』中央公論美術出版、二〇〇七年;『セザンヌ─近代絵画の父、とは何か?』(共著、永井隆則編)三元社、二〇一九年。

内容

21世紀を迎えても生き続ける巨匠、ピカソ芸術の本質とは何か?
あらゆる時代、あらゆるジャンルの芸術に挑戦し、革新し、変貌を続けたピカソ。
その創造力、生命力、冒険を国内外の精鋭が語り尽くす。

目次

カート

カートに商品は入っていません。