ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

顕在化する多言語社会日本~多言語状況の的確な把握と理解のために~

福永由佳  著

庄司博史  監修
在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \4,015(税込)         

発行年月 2021年01月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 8p,229p
大きさ 22cm
ジャンル 和書/人文科学/言語学/社会言語学
ISBN 9784883035212
商品コード 1032635001
NDC分類 802.1
基本件名 言語
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2021年02月3週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1032635001

著者紹介

福永由佳(著者):国立国語研究所日本語教育研究領域・研究員
【研究テーマ】日本語教育学、言語政策研究、社会言語学、特に多言語使用
【主要業績】[著書]『グローバリズムに伴う社会変容と言語政策』(共著、ひつじ書房、2014)、『「評価」を持って街に出よう―「教えたこと・学んだことの評価」という発想を超えて』(共著、くろしお出版、2015)、『成人教育(adult education)としての日本語教育―在日パキスタン人の言語使用・言語学習のリアリティから考える』(ココ出版、2020)
[論文]「日本で生活する外国人の言語能力に関する考察:「生活のための日本語」全国調査から」(『多言語多文化研究』21巻1号、2015年)、「“パキスタンストリート”の言語景観―自律、排除、そして共存」(『ことばと社会』18号、2016)、「日本語教育における複数言語使用の研究の意義と展望」(『早稲田日本語教育学』22号、2017)
庄司博史(監修):民族学博物館・名誉教授
【研究テーマ】ウラル言語学、社会言語学、移民言語研究
【主要業績】[著書]『世界の文字事典』(編著、丸善出版、2015)、『移民とともに変わる地域と国家国立民族学博物館調査報告SER 83』(国立民族学博物館調査報告、2009)、『日本の言語景観』(共編著、三元社、2009)
[論文]“Japan as a multilingual society” (P. Heinrich & Y. Ohara(Eds), Handbook of Japanese Sociolinguistics, Routledge, 2019)、「移民の母語教育の現状と課題」平高史也・木村 護郎編『多言語主義社会に向けて』(くろしお出版、2009年)、「多言語政策―複数言語の共存は可能か」多言語化現象研究会編『多言語社会日本―その現状と課題』(三元社、2013年)、「資産としての母語教育の展開と可能性―その理念とのかかわりにおいて」『ことばと社会』12号(三元社、2010)

内容

「日常の多言語化」現象
多言語状況はたんに記述されるためにあるわけではない。本書では、日本社会の過去・現在の現象や制度に埋め込まれている意識やイデオロギーの内実を注視し、いかなる多言語社会を目指すのかを考察する。

目次

カート

カートに商品は入っていません。