ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

絵画における真実~近代化社会に対するセザンヌの実践の意味~

永井隆則  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \22,000(税込)         

発行年月 2022年03月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 673p,175p 図版32p
大きさ 22cm
ジャンル 和書/人文科学/芸術/彫刻・絵画
ISBN 9784883035458
商品コード 1034286720
NDC分類 723.35
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2022年05月3週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1034286720

著者紹介

永井隆則(著者):1956年生。京都工芸繊維大学准教授。修士(京都大学大学院文学研究科、1980)。Diplôme d’études approfondies(歴史と文明[美術史]、フランス共和国、プロヴァンス大学、1984)/博士(文学)(京都大学、2006)。ポール・セザンヌ協会会員。
著書に『越境する造形――近代の美術とデザインの十字路』(編著)、晃洋書房、2003年/『モダン・アート論再考――制作の論理から』(単著)、思文閣出版、2004年/『セザンヌ受容の研究』(単著)、中央公論美術出版、2007年/『フランス近代美術史の現在――ニュー・アート・ヒストリー以後の視座から』(編著)、三元社、2007年/『デザインの力』(編著)、晃洋書房、2010年/『もっと知りたいセザンヌ』(単著)、東京美術、2012年/『方法と探求――フランス近現代美術史を解剖する』(編著)、晃洋書房、2014年/『〈場所〉で読み解くフランス近代美術』(編著)、三元社、2016年/『セザンヌ-近代絵画の父、とは何か?』(編著)三元社、2019年/『ピカソと人類の美術』(大髙保二郎との共編)、三元社、2020年、他。

内容

「セザンヌには美という観念はなかった。あるのは真実という観念だけだった。」
(エミール・ベルナール、1907年10月1日)
何故、何のためにセザンヌは描き続けたのか? 日本を代表するセザンヌ研究者が、画家の存在に関わる究極の問いに答える!

目次

カート

カートに商品は入っていません。