丸善のおすすめ度
なぜウチより、あの店が知られているのか?~ちいさなお店のブランド学~
嶋野裕介,
尾上永晃
著
発行年月 |
2023年04月 |
---|
|
|
言語 |
日本語 |
---|
媒体 |
冊子 |
---|
|
|
ページ数/巻数 |
245p |
---|
大きさ |
19cm |
---|
|
ジャンル |
和書/社会科学/経営学/マーケティング・商業 |
---|
|
|
ISBN |
9784883355693 |
---|
|
商品コード |
1035888932 |
---|
NDC分類 |
675 |
---|
|
|
本の性格 |
実務向け |
---|
|
新刊案内掲載月 |
2023年05月1週 |
---|
|
商品URL
| https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1035888932 |
---|
著者紹介
嶋野裕介(著者):電通CDC クリエーティブディレクター/PRディレクター
東京大学を卒業後、電通入社。大阪出身なのに関西弁がとても下手。主な仕事はトヨタ自動車「TOYOTA #金曜日の新垣さん」、ソフトバンク「SoftBank 企業広告シリーズ(2019〜)」「民放114局合同番組 一緒にやろう2020」「3cm market」「フリー素材アイドルMIKA+RIKA」など。Cannes Lions、Spikes Asia、Adfest、ADC、ACC、OCCなど受賞。趣味は“新聞”を読むこと(好きなコラムは「窓」と「折々のことば」)。
尾上永晃(著者):電通 プランナー
2009年電通入社の平社員。企業広告からまちづくりまで臨機応変なコミュニケーション設計をしている。最近の主な仕事は、ネットフリックス「リラックマとカオルさん」、スクウェア・エニックス「ドラゴンクエストウォーク」、日清食品「チキンラーメン アクマのキムラー」、東急電鉄「池上線フリー乗車デー」、宮本浩次「宮本独歩」など。ACC、Adfest、電通賞グランプリ、TCC新人賞やCannes Lions、文化庁メディア芸術祭など受賞。散歩ばかりしている。
内容
「知っている」店は、検索される。SNSからも人が来る。まず「知られる」ことが入り口。第一線で活躍する現役広告プランナーが、店が「知られる」ようになる、SNS発信で使える17の技を公開する。