ケアと共同性の人類学~北海道浦河赤十字病院精神科から地域へ~
浮ケ谷 幸代
著
発行年月 |
2009年06月 |
---|
|
|
言語 |
日本語 |
---|
媒体 |
冊子 |
---|
|
|
ページ数/巻数 |
379p |
---|
大きさ |
22 |
---|
|
ジャンル |
和書/生命科学、医学、農学/神経・精神科学/神経科学 |
---|
|
|
ISBN |
9784903690377 |
---|
|
商品コード |
0109049119 |
---|
NDC分類 |
493.7 |
---|
|
|
|
|
|
|
商品URL
| https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=0109049119 |
---|
著者紹介
浮ケ谷 幸代(著者):〈浮ケ谷幸代〉1953年群馬県生まれ。千葉大学大学院社会文化科学研究科博士課程修了。博士(学術)。専攻は医療人類学・文化人類学。相模女子大学人間社会学部教授。著書に「病気だけど病気ではない」等。
内容
浦河日赤精神科病棟の日常的な看護実践と地域住民の生活の営みの中から、精神障害者をとりまく「できごと」を紹介。それ自体が人と人との関係の基盤となる共同性として見えてくることを解き明かす。