ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

クラスづくりのゴールイメージ~「タックマンモデル」で成長の1年間を構想する~(菊池道場連続セミナー シリーズ1)

菊池 省三, 牧野 真雄, 堀井 悠平  著

在庫状況 お取り寄せ  お届け予定日 10日間  数量 冊 
価格 \2,200(税込)         

発行年月 2023年08月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 157p
大きさ 21cm
ジャンル 和書/社会科学/教育学/教科教育学
ISBN 9784907571894
商品コード 1036410953
NDC分類 374.12
基本件名 学級経営
本の性格 実務向け
新刊案内掲載月 2023年10月2週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1036410953

著者紹介

菊池 省三(著者):1959年愛媛県生まれ。「菊池道場」道場長。元福岡県北九州市公立小学校教諭。山口大学教育学部卒業。文部科学省の「『熟議』に基づく教育政策形成の在り方に関する懇談会」委員。
大分県中津市教育スーパーアドバイザー、三重県松阪市学級経営マイスター、岡山県浅口市学級経営アドバイザー 兵庫県西脇市教育スーパーアンバサダー、山梨県富士河口湖町教育アドバイザー、滋賀県湖南市学力向上アドバイザー 等。
著書は、「クラスづくりのゴールイメージ」「先生の相談室 100の質問にズバリ回答」「授業を変えよう」「『5分の1黒板』からの授業革命 新時代の白熱する教室のつくり方 (コミュニケーション科叢書3) 」「社会を生きぬく力は 小学校1時間の授業にあった (コミュニケーション科叢書2)」(以上 中村堂)など多数。
牧野 真雄(著者):1980年愛知県生まれ。徳島大学総合科学部人間行動研究コース卒業。株式会社カイシン、リマネージ株式会社 代表取締役。愛媛大学社会連携機構メンター。外食コンサルティング会社、人材コンサルティング会社を経て、2012年カイシン設立。研修講師、組織開発、事業戦略等のコンサルティングに従事。講演受講者は3万人を超える。聖カタリナ大学非常勤講師、松山東雲未来大学ビジネス講座講師を歴任。専門領域は、総合組織開発、チームビルディング、アクションラーニング、ダイアログファシリテーション。
著書に「一人も見捨てない教育の実現 挑戦!四国四県からの発信!」「社会を生きぬく力は 小学校1時間の授業にあった(コミュニケーション科叢書2」(共に中村堂)
堀井 悠平(著者):1991年徳島県生まれ。高校時代、夏の全国高校野球選手権大会に出場。関西大学人間健康学部卒業。徳島県公立小学校教諭。

著書に「一人も見捨てない教育の実現 挑戦!四国四県からの発信!」「「5分の1黒板」からの授業革命 新時代の白熱する教室のつくり方(コミュニケーション科叢書3)(共に中村堂)など。

内容

注目のシリーズ、刊行スタート!
2023年5月3日から6月4日の1か月の間に5回開催された「機関誌・書籍で学ぶ 菊池道場オンライン連続セミナー」は、現在の菊池道場の学びの到達点を示すものとして、独自の輝きを放つ内容でした。
参加された方々からの反響はもちろん、それを伝え聞いた参加されなかった方々からも是非学びたいとの声が多く寄せられました。
【連続セミナーの内容】
(1) 「タックマンモデル」で成長の1年間を構想する
(2) 「10割ほめる力」を鍛えよう‐教師のみる目
(3) 豊かな対話・話し合いのある授業をつくろう
(4) 授業を変えよう-授業ライブ力を磨く
(5) ストップモーションによる授業分析

各回3時間で行われたセミナーの内容を、文字として記録し、世に問うことが必要だと考え、書籍化することを決定いたしました。
各回ごとに1冊の本とし、全5冊のシリーズとして発行いたします。
シリーズ2以降は、3か月ごとの発刊を計画し、1年程度で全5巻を完成させる予定です。

全体を通しての大きなテーマは、「授業を変えよう!」です。
現在、全国で散見される「硬くて遅い教室」を、「柔らかく速い教室」に変えよう!
「豊かな対話・話し合いのある教室」にしていこう!
という願いを込めたシリーズです。

シリーズ1の本書では、チームの成長モデルである「タックマンモデル」を教室の成長に当てはめた提案をします。
目の前の子どもたちの状況を教師が見つめると同時に1年後の成長のゴールイメージを見据える中で、教師と子ども、子ども同士の関係性を育んでいくことの重要性を「タックマンモデル」は教えてくれます。

目次

カート

カートに商品は入っていません。