ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

グローバリゼーションとつながりの人類学

越智 郁乃, 関 恒樹, 長坂 格, 松井 生子  編
在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \6,160(税込)         

発行年月 2021年03月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 395p
大きさ 22cm
ジャンル 和書/社会科学/民族学・民俗学・人類学/民族学・民俗学・人類学
ISBN 9784909544193
商品コード 1033029386
NDC分類 389.04
基本件名 文化人類学
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2021年06月1週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1033029386

著者紹介

越智 郁乃(編者):東北大学大学院文学研究科准教授。博士(学術)。文化人類学、民俗学、沖縄研究。
『フィールドから読み解く観光文化学──「体験」を「研究」にする16章』(共著、2019年、ミネルヴァ書房)、『動く墓──沖縄の都市移住者と祖先祭祀』(2018年、森話社)、『境域の人類学──八重山・対馬にみる「越境」』(共著、2017年、風響社)
関 恒樹(編者):広島大学大学院人間社会科学研究科教授。博士(文学)。文化人類学、フィリピン地域研究、社会開発研究。
Ethnographies of Development and Globalization in the Philippines: Emergent Socialities and the Governing of Precarity(編著、2020年、Routledge)、『「社会的なもの」の人類学──フィリピンの開発とグローバル化にみるつながりの諸相』(2017年、明石書店)、“Capitalizing on Desire: Reconfiguring ‘the Social’ and the Government of Poverty in the Philippines”(Development and Change, 46(6), 2015)
長坂 格(編者):広島大学大学院人間社会科学研究科教授。博士(文学)。文化人類学、フィリピン研究、移住研究。
Global Childhoods in International Perspective: Universality, Diversity and Inequalities(共著、2020年、Sage)、『シリーズ東南アジア地域研究2 社会』(共著、2017年、慶應義塾大学出版会)、Mobile Childhoods in Filipino Transnational Families: Migrant Children with Similar Roots in Different Routes(共編、2015年、Palgrave Macmillan)
松井 生子(編者):東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所ジュニア・フェロー。博士(学術)。文化人類学、東南アジア地域研究。
『転換期のミャンマーを生きる──「統制」と公共性の人類学』(共著、2020年、風響社)、「メコン河の水辺に生きるベトナム人──カンボジア南東部の村のフィールドワークから」(『史學研究』289号、2015年)、「在カンボジア・ベトナム人と3つの学校教育の場──国境地域の村の事例から」(『南方文化』40輯、2013年)

内容

グローバリゼーションを経た現代社会において、人々が紡ぎ出す「つながり」はいかなる意味をもつのか。
世界各地でのフィールドワークから、境界を越えて結びつく人やモノを、ローカルで微細な日々の生活実践に着目して描き出す。

目次

カート

カートに商品は入っていません。