丸善のおすすめ度
歌合を読む~試みの和歌論~
錦 仁
著
発行年月 |
2022年04月 |
---|
|
|
言語 |
日本語 |
---|
媒体 |
冊子 |
---|
|
|
ページ数/巻数 |
390p |
---|
大きさ |
22cm |
---|
|
ジャンル |
和書/人文科学/文学/日本文学 |
---|
|
|
ISBN |
9784909832573 |
---|
|
商品コード |
1034572661 |
---|
NDC分類 |
911.18 |
---|
|
|
本の性格 |
学術書 |
---|
|
新刊案内掲載月 |
2022年07月1週 |
---|
|
商品URL
| https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1034572661 |
---|
著者紹介
錦 仁(著者):昭和22年(1947)、山形県生まれ。
東北大学文学部文学研究科博士課程中途退学。
聖和学園短期大学助教授、秋田大学教育学部教授を経て、1996年、新潟大学人文学部教授、同現代社会文化研究科教授。2013年、名誉教授。
博士(文学)。
主要著書
『中世和歌の研究』(桜楓社)、『在地伝承の世界【東日本】』(三弥井書店。徳田和夫・菊地仁)、『秋田県の民俗芸能』(秋田県教育委員会。井上隆明・齋藤壽胤ほか)、『東北の地獄絵』(三弥井書店)、『浮遊する小野小町』(笠間書院)、『小町伝説の誕生』(角川書店)、『金葉集/詞花集』(明治書院)、『なぜ和歌を詠むのか』(笠間書院)、『宣教使堀秀成』(三弥井書店)など。
内容
〈うた〉を読むおもしろさ!
お題に沿って詠まれた和歌二首の左右どちらが優れているか、美しいかを競う「歌合」——勝負の様子を子細に分析する。
当時の人々が和歌をどのようなものと捉えていたのか。
和歌が日本の国家と文化の形成にどのような影響をもたらしたのか。
和歌を通して形づくられた日本像を探る。