ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

シリーズ学びとビーイング<2> 授業づくり、授業デザインとの対話

河口 竜行, 木村 剛, 法貴 孝哲, 皆川 雅樹, 米元 洋次  著

在庫状況 お取り寄せ  お届け予定日 2週間  数量 冊 
価格 \1,980(税込)         

発行年月 2023年04月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 175p
大きさ 21cm
ジャンル 和書/社会科学/教育学/教育学・教育思想・教育史
ISBN 9784910675053
商品コード 1035960855
NDC分類 370.4
基本件名 教育
本の性格 実務向け
新刊案内掲載月 2023年06月2週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1035960855

著者紹介

河口 竜行(著者):河口 竜行
和洋国府台女子中学高等学校国語科教諭。桐蔭学園・個人塾「河口塾」・渋谷教育学園渋谷を経て、23年4月より現職。産業能率大学経営学部兼任講師・キャリア教育NPO“JSBN” 運営メンバー。コーチングの考え方・手法を用い、学びの主体である生徒・学生が、自分の意志で行動することのできる自立した存在になることを目ざした「対話型授業」を実践中。
木村 剛(著者):木村 剛
静岡雙葉中学校・高等学校教諭(生物)。アメリカンフットボールに集中した大学を卒業後、横浜市立高校の教諭となる。教員、野外活動の実践、少林寺拳法、狩猟、ベーシストなど多様な舞台で活動している。『学ぶキミを引き出す物理基礎』(企画/ 執筆協力、ラーンズ)、『アクティブラーニングに導くKP法実践』(分担執筆、みくに出版)。
法貴 孝哲(著者):法貴 孝哲
清真学園高等学校・中学校教諭(数学)。SSH(スーパーサイエンスハイスクール)指定校にて数学の探究学習に15年以上携わっている。学校という時間と空間と思考を共有できる場で、自己・他者・教材との対話を通し、学び手がしなやかに成長していける授業づくりを追求している。
東京書籍高校数学教科書編集委員、未来の教室ファシリテーションスキル研修修了。
皆川 雅樹(著者):皆川 雅樹
産業能率大学経営学部准教授。博士(歴史学)。元専修大学附属高校教諭(日本史)。日本古代史の研究を続けるなか高校教員となる。また、学習者を主体とした教育やアクティブラ―ニング型授業のあり方を常に追求している。
『日本古代王権と唐物交易』(単著、吉川弘文館)、『アクティブラーニングに導くKP法実践』(共編著、みくに出版)、『歴史教育「再」入門』(共編著)、『持続可能な学びのデザイン』(編著)、『失敗と越境の歴史教育』(共編著、以上3冊、清水書院)などの著書あり。
米元 洋次(著者):米元 洋次
産業能率大学経営学部講師。合同会社Active Learners 共同代表。元専修大学附属高校教諭(英語)。「参加者が主体的に学ぶ場ができればファシリテーターは一見すると消える」という行動理念のもと、ファシリテーション・カウンセリング・コーチングなどの要素を取り入れたアクティブラーニング型授業やワークショップを展開。著書『参加したい場を、一緒につくろう。』(共著・自費出版)、『アクティブラーニングに導くKP法実践』(分担執筆、みくに出版)。

内容

教育とそこにかかわる人をめぐる本質的な課題を取り上げ、深めるための新しい本、それが『シリーズ 学びとビーイング』です。第2巻では「授業づくり、授業デザインとの対話」をテーマとしました。プリスクールから小学校、中学・高校、大学、予備校、そして学校の枠の外など様々な現場で活動されている方からの寄稿により、授業づくり、授業のデザインの本質が見えてきます。
(目次の一部)
■特別寄稿 「授業づくり、授業デザインとの対話」 
01「 総合的な探究の時間」の学びとビーイング(あり方)を考える 西山正三
02 生徒が「わかった」「できた」を楽しめる授業づくりを目指して──深く思考し伝え合うために 平川裕美子
03 生徒の生き方に迫る授業づくりを目指して 黒瀬直美
04 部活動運営に学ぶ授業づくり──「真正の学び」は部活動にある 美那川雄一
05 生徒の選択肢を拡げる授業を考える 麻生裕貴
06 「つながる」授業と対話 古谷美佳
07 人生に活きる「業」を授かる授業デザイン 上野裕之
08 秩序と混沌の間にある学び 今井清光
09 デザインをしないというデザイン 坂本由季
10 生徒から学んだ私のBeing 下西美穂
11 つながる場としての授業 伊藤航大
12 生徒たちのWell-Beingを目指して 西村吉史
13 つけたい力を意識した授業デザイン──発信力をつける 髙橋英路
14 もっと「教師」を楽しもう 延沢恵理子
15 専門家と教職員で紡ぎあげる協同的な学び 田渕久倫
16 自分と出会い直す「本物の体験」 西野功泰
17 予備校講師をして得た知見の共有 小倉悠司
18 講義から問いかけへ、解答から回答へ 芦野恒輔
19 「せんせいのしごと」と授業デザイン 大竹まりな
20 激動の時代にイキイキ生きるためのキャリア教育 真坂 淳
21 Education is Empowerment 近藤直美
22 「共につくる」が価値を生むために──風越学園での協働の形 寺中祥吾
23 教える・教えられるの構図を離れて──インタープリターが創る学びの場 仲上美和
24 授業って、ひととおりではないんだね 受けて思うこと、やって気づくこと あいの いなむー こうたろう はな
25 大学教員と中学校校長を掛け持ちして見えたこと 井上逸兵
26 授業、対面やめるってよ──医学英語の遠隔授業における当事者の視点から 伊澤宜仁
27 行き当たりバッチリ ウズベキスタン旅日記 下町壽男
・学びとビーイング 編集委員座談会 河口竜行、木村 剛、法貴孝哲、皆川雅樹、米元洋次、安 修平

■連載企画
・…

目次

カート

カートに商品は入っていません。