ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

ビジュアル博物館学Basic(ミュージアムABCシリーズ)

水嶋 英治, 髙橋 修, 山下 治子, 可児 光生, 西川 開, 森田喜久男  著

在庫状況 お取り寄せ  お届け予定日 2週間  数量 冊 
価格 \2,530(税込)         

発行年月 2022年12月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 159p
大きさ 26cm
ジャンル 和書/総記/総記/書誌・出版
ISBN 9784910917023
商品コード 1035661030
NDC分類 069
基本件名 博物館学
本の性格 テキスト
新刊案内掲載月 2023年02月2週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1035661030

内容

『ビジュアル博物館学Basic』は、興味関心を喚起するビジュアルな写真や図表、側注、特論などを豊富に掲載して、これまでにない「わかりやすい/見やすい/とっつきやすい」,学芸員やミュージアム関連就職を目指す学生のための教科書です。
「博物館はなぜ必要なのか?」という素朴な疑問から始まり、その意義と役割、学芸員の存在意義・専門性・仕事、学芸員資格課程の履修科目、事例研究、博物館実習など博物館学の概論及び基礎・基本を身につけることができます。
【2023年施行「改正博物館法」対応】

【編著者】
水嶋英治 [2章1節・5・7章・8章2節・10・11章1節・13章・特論3]…長崎歴史文化博物館館長,日本ミュージアム・マネージメント学会会長,前筑波大学教授。博士(世界遺産学)。主な著書『Dictionnaire de museologie』編著,ICOM, ARMAND COLIN社(2022)ほか多数。訳書に『博物館学・美術館学・文化遺産学基礎概念事典』東京堂出版(2022)

髙橋 修[10の疑問・序・1・4・6・9・12章・特論1・2・4]…東京女子大学現代教養学部教授。専門は博物館学・日本近世史。近著は『現代語版 勤王侠客黒駒勝蔵』敬文舎(2021),「特撮映画技師 松井勇伝―日本映画界最初期の特撮技術の開拓者(一)(二・完)」『東京女子大学紀要「論集」』69-1・2(2018・19)など

山下治子[3章4節]…㈱アム・プロモーション代表取締役。ミュージアム専門誌『ミュゼ』元編集長。著書『ミュージアムショップに行こう―そのジャーナリスティック紀行』ミュゼ(2000)

【著者】
可児光生[2章2節・3章1・2・3節]…みのかも文化の森/美濃加茂市民ミュージアム館長。名古屋大学文学部(国史学)卒業。岐阜大学,南山大学,青山学院大学など非常勤講師を経て現職。共著に『博物館教育論』講談社(2015),『47都道府県・博物館百科』丸善出版(2022),『博物館とコレクション管理』雄山閣(2022)など

西川 開[8章1節]…文部科学省科学技術・学術政策研究所研究員。デジタルアーカイブ,知識コモンズ,科学計量学の研究に従事。著書『知識インフラの再設計』〈デジタルアーカイブ・ベーシックス〉共著,勉誠出版(2022),『欧米圏デジタル・ヒューマニティーズの基礎知識』共著,文学通信(2021)

森田喜久男[11章2節]…淑徳大学人文学部歴史学科教授。島根県立古代出雲歴史博物館を経て現職。専攻は,日本古代史・神話学・博物館学。著書・論文『能登・加賀立国と地域社会』同成社(2021),「博物館実習における学内実習についての提言」『淑徳大学人文学部研究論集』4(2019),「学芸員の情報発信」『歴史評論』822(2018)など

目次

カート

カートに商品は入っていません。