丸善のおすすめ度
日本の翻訳論~アンソロジーと解題~
柳父 章,
水野 的,
長沼 美香子,
コックリル浩子
著
発行年月 |
2010年09月 |
---|
|
|
言語 |
日本語 |
---|
媒体 |
冊子 |
---|
|
|
ページ数/巻数 |
344p |
---|
大きさ |
21 |
---|
|
ジャンル |
和書/人文科学/言語学 |
---|
|
|
ISBN |
9784588436161 |
---|
|
商品コード |
0110072834 |
---|
NDC分類 |
801.7 |
---|
|
|
本の性格 |
学術書 |
---|
|
新刊案内掲載月 |
2010年10月3週 |
---|
|
商品URL
| https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=0110072834 |
---|
著者紹介
柳父 章(著者):〈柳父章〉1928年東京市生まれ。元桃山学院大学教授。
水野 的(著者):〈水野的〉1949年福島県生まれ。日本通訳翻訳学会副会長・事務局長。
内容
日本にとって「翻訳」とは何か? 近代日本の翻訳論の歴史を、明治・大正期から昭和期にかけての代表的テクスト31編と、現代の翻訳研究者によるそれらの解題を通じて総合的に批評する。