ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

株式譲渡と株主権行使(慶應義塾大学法学研究会叢書 87)

山本 爲三郎  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \7,370(税込)         

発行年月 2017年05月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 10p,462p
大きさ 22cm
ジャンル 和書/社会科学/法律/商法
ISBN 9784766424317
商品コード 1024684973
NDC分類 325.243
基本件名 株主
本の性格 学術書/実務向け
新刊案内掲載月 2017年07月1週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1024684973

著者紹介

山本 爲三郎(著者):1958年生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科民事法学専攻博士課程単位取得退学。同大学法学部教授。著書に「会社法の考え方」など。

内容

会社に対する株主権行使を制約する制度原理を徹底分析 株主名簿、株券、振替株式、譲渡制限株式、基準日、各制度における株主名簿法理と有価証券法理の交錯を一貫した論理で解き明かす。 激動する法状況の下で、基礎理論の重要性を唱える著者30年来の論考を収録。 株式会社と(記名株式の)株主との関係は株主名簿によって規律される。株式譲渡自由原則の下、会社の承認なく株主は入れ替わる。会社は株主に株主総会招集通知発送などの義務を履行しなければならない。会社にとって、株主を把握し固定化する法技術である株主名簿の制度が求められることになるわけである。このような趣旨の制度であるから、必然的に、譲受人株主と株主名簿上の株主とが異なる場面が生じる。そして関係当事者間の利益状況を考慮すると、名義書換未了株主の権利行使を認めてもよい、さらに認めるべき場合がある。 こうした関係を様々な観点から論理的に説明し、また特定の問題の解決を目指すことに満足することなく、交錯する諸制度を全体として一貫した解釈で説き明かす。

目次

カート

カートに商品は入っていません。