ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

間文化主義~インターカルチュラリズム~

ジェラール・ブシャール  著

古地 順一郎, 小松 祐子, 伊達 聖伸, 仲村 愛, 荒木 隆人  翻訳
丹羽 卓  監修
 品切
       
価格 \3,300(税込)         

発行年月 2017年12月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 400p
大きさ 19cm
ジャンル 和書/総記/総記/百科事典・辞典・各種辞典・地図・年表・人名事典
ISBN 9784779124310
商品コード 1025725442
NDC分類 302.514
基本件名 ケベック州
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2018年02月2週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1025725442

著者紹介

ジェラール・ブシャール(著者):【著者】
Gerard Bouchard.
1943年カナダのケベック州の現在のサグネ市生まれ。
ケベック大学シクチミ校教授。
カナダのマギル大学、モンクトン大学、ゲルフ大学、
シェルブルック大学の名誉教授。
また2008―2009年には、
ハーヴァード大学の客員教授を務めた。
2017年時点で、40冊の著作、300本近くの論文、
カナダ内外で約660の研究発表がある
(「監修者あとがき」を参照)。
国際的に著名な歴史学者・社会学者で、
2007-2008年にケベック州の諮問委員会の共同委員長を
チャールズ・テイラーと務めた。
『ケベックの生成と新世界』(2000年)で
カナダ総督賞受賞、
2002年のフランスのレジオン・ドヌール勲章受章など
受賞歴多数。


古地 順一郎(翻訳):【訳者】
こぢ・じゅんいちろう。
北海道教育大学准教授。
オタワ大学大学院政治学研究科博士課程修了、
Ph.D.(政治学・カナダ研究)。
著書:『カナダの歴史を知るための50章』(共著、
明石書店、2017)。
Canada in Cities: The Politics and Policy of
Federal-Local Governance(共著、
McGill-Queen's University Press、2014)、
翻訳:『ケベックの生成と「新世界」――
「ネイション」と「アイデンティティ」をめぐる比較史』
(ジェラール・ブシャール著、共訳、彩流社、2007)、
論文:「ケベックにおける移民統合をめぐる政治
―州政府と社会の関係を中心に(1976-1991年)―」
(『カナダ研究年報』 第35号、2015)、
「カナダ政治における執政府支配の展開
―ハーパー保守…
小松 祐子(翻訳):【訳者】
こまつ・さちこ。
お茶の水女子大学准教授。
慶應義塾大学文学研究科博士後期課程単位取得退学、
文学修士。
著書:『遠くて近いケベック―日ケ40年の対話とその未来』
(共編著、御茶の水書房、2013)、『カナダを旅する37章』
(共著、明石書店、2012)。
翻訳:「ジェラール・ブシャール著 間文化主義とは何か」
( 『論叢現代語・現代文化』第14号、2015)、
「マルセル・マルテル著 ケベックとフランコフォン
少数派共同体との奇妙な関係 —歴史的観点から—」
(『ケベック研究』第7号、2015)。
論文:「ケベックとカナダ他州フランコフォン共同体との関係」
(『ケベック研究』第9号、2017)、
「フランコフォニー概念の変遷と受容」
(『藝文研究』第97号、2009)。


伊達 聖伸(翻訳):【訳者】
だて・きよのぶ。
上智大学准教授。
フランス・リール第3大博士課程修了、Ph.D.(宗教学)。
著書:『ライシテ、道徳、宗教学
――もうひとつの近代フランス宗教史』
(勁草書房、2010)、『遠くて近いケベック
――日ケ40年の対話とその未来』
(共著、御茶の水書房、2013)。
翻訳:『記憶の未来――伝統の解体と再生』
(フェルナン・デュモン著、白水社、2016)。
論文:「2つのライシテ
――スタジ委員会報告書とブシャール=テイラー委員会
報告書を読む」(『宗教法』第29号、2010)、
「宗教を伝達する学校――ケベックのライシテと
道徳・倫理・文化・スピリチュアリティ」
(『宗教研究』第369号、2011)、
「ケベックにおける間文化主義的なライシテ
――その誕生と試練」
(『思想』第1110号、第1111号、2016)。


仲村 愛(翻訳):【訳者】
なかむら・あい。
在カナダ日本大使館専門調査員。
明治大学教養デザイン研究科博士後期課程
単位取得満期退学。
論文:「ケベック州「和解」の原理
―ブシャール=テイラー報告書を読む―」」
(『ケベック研究』第4号、2012)、
「国民統合と多文化主義:カナダ多文化主義を事例として」
『社会科学研究所紀要』第50号第2巻、2012年)、
「ネイション・モデルとしてのケベック間文化主義」
(『ケベック研究:小畑精和先生追悼論集』特別号、2014)。


荒木 隆人(翻訳):【訳者】
あらき・たかひと。
岐阜市立女子短期大学専任講師。
京都大学法学研究科博士後期課程修了、博士(法学)。
著書:『カナダ連邦政治とケベック政治闘争
―憲法闘争を巡る政治過程』(法律文化社、2015)、
『カナダの歴史を知るための50章』(共著、明石書店、
2017)。
論文:「ケベック言語法を巡る政治闘争
―集団の権利と個人の権利の相克―」(『ケベック研究』
第3号、2011)、
「ケベック独立運動とジェイコブズ都市経済論」
(『別冊 環22号―ジェイン・ジェイコブズの世界』
藤原書店、2016)、
「ライシテと『ケベック価値憲章』に関する考察
―歴史文化的遺産と宗教的シンボルを巡る論争を通じて―」
(『カナダ研究年報』第37号、2017)。


丹羽 卓(監修):【監訳者】
Takashi Niwa.
金城学院大学教授。
名古屋大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得満期退学、
文学修士。
著書:『ケベックを知るための54章』
(共著、明石書店、2009)。
翻訳:『ケベックの生成と「新世界」――
「ネイション」と「アイデンティティ」をめぐる比較史』
(ジェラール・ブシャール著、共同監訳、彩流社、2007)、
『マルチナショナル連邦制――
不確実性の時代のナショナル・マイノリティ』
(アラン=G・ガニョン著、彩流社、2015)。
論文:「「なぜケベックとケベック外のカナダは
わかり合えないのか?――
言語観とアイデンティティを巡る対立――」
(『カナダ研究年報』 第34号、2014)、
「「ケベックの社会統合政策の進展」
(『ケベック研究』第8号、2016)。


内容

多様化が進む日本社会にどう取り組むのか。
それに対しての明確な理念を持ち合わせていない私たちに、
大いに参考になると思われるのが間文化主義(インターカルチュラリズム)
である。

その社会統合理念はカナダのケベック州と欧州評議会の
いくつかの国で、長い期間をかけて独自に発展を遂げてきた。
しかし、これまでその理念を明確に述べ、
諸々の批判に対して的確に応答した著作はなかった。

間文化主義の理論的精緻化が進んでいるだけでなく、
それに基づく政策実施でも社会で大きな支持を得ているケベック。
そこから世界に向けて発信されたメッセージがこの書物である。

この書の英語訳に寄せた序文でチャールズ・テイラーは述べている。
「この著作は、ケベックの現状に大きな光を投げかけるのみならず、
ますます国境を越えて広がる論議に滋養を与えるものである。
(中略)カナダ国内でのわれわれの議論が、
他国の人々に道を切り開いたのがわかる日がいつか来るであろう。」

目次

カート

カートに商品は入っていません。