ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

行動する社会言語学~ことば/権力/差別 2~

ましこ・ひでのり, かどや・ひでのり, 木村護郎クリストフ, 打浪(古賀)文子, 仲潔, 糸魚川美樹, すぎむら・なおみ, なかの・まき  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \3,300(税込)         

発行年月 2017年12月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 307p
大きさ 21cm
ジャンル 和書/人文科学/言語学/社会言語学
ISBN 9784883034499
商品コード 1026256255
NDC分類 801.03
基本件名 言語社会学
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2018年01月3週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1026256255

著者紹介

ましこ・ひでのり(著者):現職:中京大学教養部教授
専門:社会学
著書:『日本人という自画像』三元社,2002年。『増補新版 イデオロギーとしての「日本」』三元社,2003年。『あたらしい自画像』三元社,2005年。『増補新版 たたかいの社会学』三元社,2007年。『幻想としての人種/民族/国民』三元社、2008年。『知の政治経済学』三元社,2010年。『社会学のまなざし』三元社,2012年。『愛と執着の社会学』三元社,2013年。『加速化依存症』三元社,2014年。『新装版 ことばの政治社会学』三元社,2014年。『ゴジラ論ノート』三元社,2015年。『コロニアルな列島ニッポン』三元社,2017年。『言語現象の知識社会学』三元社,2017年 ほか。
かどや・ひでのり(著者):現職:津山工業高等専門学校講師
専門:歴史学・社会言語学
著書:共編著『識字の社会言語学』生活書院,2010年 ほか
木村護郎クリストフ(著者):現職:上智大学外国語学部教授
専門:言語社会学,異言語教育学
著書:『多言語主義社会に向けて』くろしお出版,2017年(共編著)。『節英のすすめ -脱英語依存こそ国際化・グローバル化対応のカギ!』萬書房,2016年。『明解言語学辞典』三省堂,2015年(編集協力:社会言語学担当)。『媒介言語論を学ぶ人のために』世界思想社,2009年(共編)
主要論文:「だれがいつどこで何のために通訳を使うのか-日英ビジネス通訳の事例から-」『通訳翻訳研究への招待』17号,2017年(共著)。「障害学的言語権論の展望と課題」『社会言語学』15号,2015年。「比較媒介言語論序説」『Sophia Linguistica』60号,2013年。「「言語権」からみた日本の言語問題」砂野幸稔編『多言語主義再考―多言語状況の比較研究』三元社,2012年。「わたしたちはどのように言語を管理するのか」山下仁・渡辺学・高田博行編『言語意識と社会 ドイツの視点・日本の視点』三元社,2011年。

打浪(古賀)文子(著者):現職:淑徳大学短期大学部 准教授
専門:障害学・社会言語学・社会福祉学・特別支援教育学
主要論文:古賀文子「『ことばのユニバーサルデザイン』序説―知的障害児・者をとりまく言語的諸問題の様相から―」『社会言語学』第6号, 1-17, 2006年。打浪(古賀)文子「知的障害者への『わかりやすい』情報提供に関する検討 ―『ステージ』の実践と調査を中心に」『社会言語科学』 第17巻第1号,85-97, 2014年。

仲潔(著者):現職:岐阜大学教育学部准教授
専門:言語文化教育学,批判的応用言語学,社会言語学
著書:『これからの英語教育の話をしよう』ひつじ書房,2017年(共著)。『かかわることば』東京大学出版会,2017年(分担執筆)。『英語デトックス』くろしお出版,2016年(分担執筆)。『異文化コミュニケーション能力を問う』ココ出版,2014年(分担執筆)。『言語文化教育学の実践』金星堂,2012年(共編著) ほか。
主要論文:「英語教員養成における言語文化観の〈ゆさぶり〉」『アジア英語研究』17号,2015年。「学習者を〈排除〉する教授法:「客観的な」教授法への批判的まなざし」『社会言語学』10号,2010年ほか。

糸魚川美樹(著者):現職:愛知県立大学外国語学部
専門:スペイン語圏社会言語学
主要論文:「法律における『性』の記述」堀田英夫編『法生活空間におけるスペイン語の用法研究』ひつじ書房,2016年 ほか。

なかの・まき(著者):現職:関東短期大学こども学科講師
専門:日本語学文字論表記論
著書:『日本語点字のかなづかいの歴史的研究―日本語文とは漢字かなまじり文のことなのか―』三元社,2015年 ほか。
主要論文:「点字と墨字のわかちがきについて」『ことばと文字 7』くろしお出版,2017年。「日本語点字のわかちがきについて―学校国文法との関連を中心として―」『日本近代語研究 6』ひつじ書房,2017。「日本語点字による写本翻刻作成のための表記論」『古写本『源氏物語』触読研究ジャーナル』1号。

内容

ことばへの権利とはなにか
ことばや障害が原因となって社会的に排除される現象や、社会言語学として提示されているさまざまな記述を再検証し、さらに問題として認知すらされていない、ことばやコミュニケーションにかかわる諸問題を発見し、少数者/情報弱者にひらかれた新しい言語観を提示する。

目次

カート

カートに商品は入っていません。