ホーム > 商品詳細
丸善のおすすめ度

オルター・ポリティクス~批判的人類学とラディカルな想像力~

ガッサン・ハージ  著

高橋 進之介, 前川 真裕子, 稲津 秀樹  翻訳
塩原 良和, 川端 浩平  監修
在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \3,520(税込)         

発行年月 2022年07月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 425p
大きさ 19cm
ジャンル 和書/人文科学/哲学/社会哲学
ISBN 9784750354415
商品コード 1034847779
NDC分類 311.13
基本件名 政治社会学
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2022年09月1週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1034847779

著者紹介

ガッサン・ハージ(著者):メルボルン大学教授(文化人類学・社会理論)。1957年にレバノン・ベイルートで生まれ、1976年にオーストラリアに移住。シドニー大学などを経て現職。ナショナリズム、レイシズム、多文化主義、ポストコロニアリズムに関する批判的著作や、トランスナショナルなレバノン人ディアスポラの民族誌的研究で広く知られる。主な著作に『ホワイト・ネイション――ネオ・ナショナリズム批判』(平凡社、2003年)、『希望の分配メカニズム――パラノイア・ナショナリズム批判』(御茶の水書房、2008年)、Is Racism an Environmental Threat? (Polity, 2017), Decay (DukeUniversity Press, 2021, 編著), Diasporic Condition: Ethnographic Explorationsof the Lebanese in the World (University of Chicago Press, 2021)などがある。
高橋 進之介(翻訳):ウェリントン・ヴィクトリア大学人文社会科学部講師/神戸大学国際文化学研究推進センター連携フェロー。専門:沖縄・日本戦後史、ポストコロニアル冷戦史、地域研究。主な著作:Transpacific Visions: Connected Histories Across North and South (Lexington Books, 2021)、「記憶の抹消に抗する――アダム・グッズと『アボリジナル・ウォーダンス』」『現代スポーツ評論』(43号、2020年、31-48頁)。
前川 真裕子(翻訳):京都産業大学現代社会学部准教授。専門:文化人類学、オーストラリア研究。主な著作:「人間と植物をめぐる複数の視点――オーストラリアにおけるネイティブ・プランツの養苗から呼び起こされるもの」『京都産業大学論集』(38号、2021年、35-61頁)、「土着の自然とかかわる中で形成されるもの――ネイティブ・プランツを育てるヨーロッパ系オーストラリア人」『Cultural Green』(1号、2020年、53-68頁)。
稲津 秀樹(翻訳):鳥取大学地域学部准教授。専門:社会学、カルチュラル・スタディーズ。主な著作:『社会的分断を越境する――他者と出会いなおす想像力』(塩原良和との共編著、青弓社、2017年)、「『約束』の行方――空間論的転回以降の社会学的想像力の在処」『KG社会学批評』(6号、2017年、49-63頁)。
塩原 良和(監修):慶應義塾大学法学部教授。専門:社会学、社会変動論、多文化主義/多文化共生研究。主な著作:『分断と対話の社会学――グローバル社会を生きるための想像力』(慶應義塾大学出版会、2017年)、『分断するコミュニティ――オーストラリアの移民・先住民族政策』(法政大学出版局、2017年)。
川端 浩平(監修):津田塾大学学芸学部准教授。専門:社会学、カルチュラル・スタディーズ、日本研究(Japan Studies)。主な著作:『ジモトを歩く――身近な世界のエスノグラフィ』(御茶の水書房、2013年)、『排外主義と在日コリアン――互いを「バカ」と呼び合うまえに』(晃洋書房、2020年)。

内容

他者の排除や否認へ向かうナショナリズム、レイシズム、植民地主義などの現代社会の諸相を診断。批判的人類学、社会学理論、情動論、ポストコロニアル理論、精神分析などを節合し、あらゆる二元論を乗り越え、他者に開かれた、所与の空間の外部をラディカルに探求する。「他者と共に在る」ために、新たな理論的地平をひらく画期的思考実践。

目次

カート

カートに商品は入っていません。